非公開ユーザー
その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
構造解析で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・流体解析との連動解析ができる。
その理由
・構造解析だけでは温度分布などの詳細な条件を手入力で入れるしかなく解析の信頼性に乏しいのが問題でしたが、同社製のANSYS FLUENTと組み合わせることによって空冷による温度分布の影響も含めた解析ができ、複雑な流れが入った構造体の解析ができるようになりました。温度分布による割れの起点をシミュレーションできるようになったのはとても役に立ちます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設計へのフィードバック機能
その理由
・温度分布による応力集中は解析することができるようになりましたが、応力を下げる設計は見直しが必要でトライアンドエラーの繰り返しをしています。応力集中を下げるために流れや厚みなどをあるていど推測してくれると解析がもっと楽になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・温度分布による部品のクラックの起点を発見。温度分布改善によってクラックの抑制が可能になった。
課題に貢献した機能・ポイント
・手入力で温度分布を入力していたころには局所的な温度上昇に気づくことができず、部品のクラックを抑制することができませんでしたが、流体解析と連動して解析することによって局所的な温度上昇によって、応力の集中箇所が想定されるようになりました。流路を少し変更し、局所的な温度分布を抑制することによってクラックを抑制することができ、開発の促進につながりました。