良いポイント
黒板、台帳作成等の工事写真まわりの業務だけをデジタル化するのであれば、このアプリケーションが最適であると感じております。
※検査業務や施工図の共有などを含めた、施工管理を行う上での広範な業務をカバーしたい...といった場合には他のソリューションをあたった方が良いです。
弊社が導入しているのは蔵衛門クラウド✖️蔵衛門御用達DXではなく製品版の蔵衛門御用達シリーズ(2020,2021等)であるため、現在展開されているクラウド共有等の利便性は享受出来ておりませんが、それでも工事写真まわりの手間は激減しております。
また、蔵衛門の良いところとしては直感的に利用ができるつくりになっていることから、ITリテラシーがそれほど高くない高齢社員からも使いやすいと評判な事です。そのため、現場に出る建築部所属の社員には、標準装備として本ソフトウェアを利用できる環境を整えています。
新規で購入される方は、蔵衛門クラウドの機能が存分に使える蔵衛門御用達DXをおすすめします。今まで現場業務とされていた写真整理などの業務がクラウド連携により内勤者でも可能となるメリットがあります。
改善してほしいポイント
機能は良いですが蔵衛門PADの価格が高いことがあげられます。
ほぼ専用機としてか利用できない本製品にここまでの価値があるかは微妙なところです。
その他業務にも利用可能なiPad✖️蔵衛門御用達DXとした方が汎用性は高いように感じます。
また、蔵衛門クラウド✖️蔵衛門御用達DXについてはシンプルで連携に迷う事とないですが、従来のラインナップであった製品版からのPC取り込み、クラウドに移すまでのステップは高齢社員が取り扱うには少々多く不評であったため、クラウド利用を推奨するのであれば御用達シリーズのライセンスを持っている方を対象として、何らか特典を設けて移行を進めるといった施策が欲しかったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
黒板機能を利用する事で、今までは大荷物で動いて写真を撮って...としていたところから、PADひとつで行けるようになったため、労力がガクンと下がりました。
検討者へお勧めするポイント
施工管理においての広範な業務にをサポートするのであれば他社製品の方が良いかもしれないですが、蔵衛門に可能な範囲だけを目的とするのであれば、いずれも使い勝手の良いサービスであるためおすすめができます。