-
評価対象レビューが0件のため点数が反映されておりません
0

メモドーンの製品情報(特徴・導入事例)

time

メモドーンは、書くだけでチームが強くなるAIメモツールです。メモを書くだけで、AIが自動的に内容を整理・構造化し、あとから関連情報を「つなぐ・見つける」ことができます。

チームや個人が日々の気づき・議論・アイデアを気軽に書き留めるだけで、知識が自然と蓄積・連携され、プロジェクトの全体像をスムーズに把握できます。

また、AIが裏方として記録内容を連結させ、重要ポイントを抽出します。コミュニケーションの透明性が高まり、チーム全体の意思決定が加速します。

複数のツールに分散していた情報やメモをひとつに集約し、会議・企画・研究開発・新規事業などの非定型業務を支援。チームでの業務効率とナレッジ活用力を同時に向上させます。

【導入先想定】新規事業部門、経営企画部門、研究開発チーム、デザイン・コンサルティングファームなど、知的生産を重視する企業各社。

メモドーンの運営担当からのメッセージ

遠藤大祐(えんどう だいすけ)

ulearn株式会社 職種:カスタマーサクセス

メモドーンは、「0秒で書き始められる」シンプルなメモ体験に、裏方で働くAIを組み合わせたチーム向けAIメモツールです。

タグ設計や階層づくりを意識せずに書くだけで、AIが自動で構造化・リンク化・要点化してくれます。
会議や日々のちょっとした気付きを蓄積し、フロー(日々のやり取り)とストック(知の蓄積)の両立を実現します。

新規事業・経営企画・R&Dなど非定型業務に最適です。セマンティック検索やAIによる振り返り支援をします。今後は、チームアシスト機能の強化に注力する予定です。
※早期アクセスとして無償提供中(将来的に有償プランを提供予定)。

AIの活用例
・自動構造化&ナレッジリンク:関連カードを自動接続し、重複や類似を束ねて発見を促進
・セマンティック検索:言い回しが違っても「意図」で探せる高速検索
・AIピックアップ(要点抽出):散在する記述からを要点を自動でとりまとめ
・チームアシストAI(開発中):プロンプト一行で論点・傾向・ボトルネックを提示

メモドーンの強み
・0秒記録×裏方AI:書くだけで整う。タグ設計・事前ルール不要
・フローとストックの両立:リアルタイムの議論が、そのまま後から使える知識になる設計
・導入しやすさ:チームですぐ始められる早期アクセス提供
・意思決定の手戻り抑制:カード間リンクと要点抽出で認識ズレを減らし、合意形成を支援
・意味ベースの探索基盤:表現揺れに強いセマンティック検索で再利用性を向上

詳細はこちら
公式LP:https://www.memodawn.com/
リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000145423.html

ITreviewによるメモドーン紹介

メモドーンとは、ulearn株式会社が提供しているコラボレーションツール製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。

メモドーンの満足度、評価について

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- - - - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
- - - - - -

※ 2025年11月04日時点の集計結果です

メモドーンの機能一覧

メモドーンは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • メッセージング

    1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

メモドーンの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!