非公開ユーザー
株式会社イントラスト|その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
定番ツールであることには理由がある
良いポイント
基本的なコンテンツマーケティングに必要な調査、分析の機能はすべて入っています。特に自分はオウンドメディアの全体的な順位測定や、総合的なWeb上でのプレゼンス、競合他社の順位変動などの分析機能をかなり使っています。自社のコンテンツやWebメディアの状態が一発で把握できるのが最も便利な点だと思います。
また、カスタマサクセスのサポートも悪くありません。ライドオフするまでは特に丁寧に付き添ってくれますので、困ることも少ないと思います。コンテンツのキーワード選定からディレクション、ライティングなどは自社でためている研修ツールも活用しながらしっかり進めてくれます。
コンテンツマーケツールに迷ったらミエルカ、でいったん間違いないのではないでしょうか。
改善してほしいポイント
改善ページ測定の機能を使い倒すのには時間がかかりました。基本的な考え方として「集客力」「閲覧力」「誘導力」「成果力」の4つの切り口で自社コンテンツを仕分けできるのですが、Webマーケ自体初心者だったこともあり、コンテンツの成果が上手く定まっていて、測定がきちんとできる状態までもっていっていないと、「へー」っと感心してみるだけの機能になってしまいます。
これに限らず、結局、使い倒すにはWebマーケの知識が一定数必要なので、ツールに頼らず自分たちのWeb解析スキルを上げることは避けては通れません。
また、品質スコアを出す機能は、どこまで当てにしてよいか微妙かもしれません。というか、チェックはするものの参考値としてだけ受け止めて、あまり気にしていません。(スコアリングのロジックを聞いていないがいけないのかもしれませんが・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイトの状態や競合との比較を簡単に把握できることで、現在の方向や戦略が正しいのかの判断が早く確実にできることが大きいです。
特に「状況サマリー」「最近の検索順位」「順位レポート一覧」はオウンドメディアの立ち上げ時期には毎日見ていました。そのおかげて自分たちのコンテンツの状態(検索順位の変動や、対競合での順位)が手に取るようにわかるので、そういった「自社を知る」ことにも貢献してくれていると感じます。
また、カスタマサクセスは自社メディアの立ち上げ当初にコンテンツのキーワード選定からディレクション、ライティングなどしっかり宿題を出しつつ進めてくれたことが、自分たちのスキルの確認につながりました。
検討者へお勧めするポイント
機能やサポートを考えると、コスパが良いと思います。あと研修ツールやユーザー会がたくさんあるので学ぶ時間がちゃんととれる人、会社はスキルアップできるのではないでyそうか。
月岡 克博
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|マーケティング
レビューありがとうございます!「コンテンツマーケツールに迷ったらミエルカ、でいったん間違いない」嬉しいお言葉です!! Webマーケスキルはおっしゃる通りのところもあると思います。ウェビナー等でその部分の底上げに寄与できればと考えております。カスタマーサクセス担当も上手く壁打ち相手として活用いただけると幸いです。「品質スコア」については主にコピーコンテンツでないかのチェックになっておりますので、スコアの考え方など担当から改めて説明させてくださいませ。引き続きのご活用、何卒よろしくお願い申し上げます。