非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
保守サービスが充実している
UPS(無停電電源装置)で利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
愛用者登録のメリット
・登録するだけで保証期間が3年から5年に延長される
・安くはない機器なので購入費用内で故障対応して頂けるのがありがたい
・先出し交換後返却対応でした。他メーカーの様に2週間以内に返却とか制約が無く作業日程を組みやすかった
その他
・1000VA製品も出て製品の選択肢が増えた
・リチュームイオン電池で寿命が長く複数UPSのバッテリ交換管理が半減した
・1Uラックマウントが可能なモデルの為、ラック設置が容易(金具は別購入)で設置場所の選択肢が増えた
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ネットワークカードのマニュアルが少しわかりにくい、目的の操作をどうすれば実現できるか読みこんで事前にテストしないといけない
例えば遠隔からUPSのリセット(接続機器の電源再投入)を行いたい場合どの機能を使うべきか判断しにくい
・コンセントのON/OFF機能にリセット機能が無い
・単純にOFFにすると接続ネットワーク機器(UPSのネットワークカードと接続)がOFFになり、以後遠隔からの操作が出来なくなる
・そのため、スケジュール機能を使って時間でOFF、ONを設定する
スケジュール機能を使ってOFF/ONをする方法になると思うが単純にリセット(OFF→数十秒後ON)できる機能が欲しい
・もっと小型のネットワーク機器用UPSとして350VAタイプもあるとさらに選択肢が増える
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今回3年目の機器でネットワークカードの動作不良が発生し、愛用者登録のお陰で本体交換で対応してもらえた
UPSバッテリサイクル管理の期間延長
遠隔地のネットワーク機器電源バックアップ
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
遠隔地の複数UPS管理をされている方におすすめです
通常のUPSより若干高めですが長寿命で遠隔管理ができ保守も対応しているので結果的にコストダウンになると思います。