非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
リチウム電池搭載の無停電電源装置
UPS(無停電電源装置)で利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
旧来の無停電電源装置に比べてとにかく軽いのが最もありがたいところです。
以前はAPCの無停電電源装置を主に使っていましたが、同じ容量であれば1/2程度の
重さですので、設置するときの負担がかなり軽減されました。
無停電電源装置としての性能としては、旧来のバッテリーよりも低弦率が緩やかで
そういう意味でのバッテリー寿命が長いという事ですが、
そこまで極端に差を感じることはありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
BY50、BY80、BY120の3種類を使っていますが、BY50に関して突然電源供給が止まってしまい、
販社に確認したところ(たぶん販社からメーカーに確認したと思われます)、バッテリーの寿命である
旨を回答としてもらった為、あわてて全国で同じ無停電電源装置を使っていたところの
バッテリーを交換してもらった事がありました。
電源供給が止まったのが、警告らしきものを発したとこちらに問い合わせがあってから
1週間足らずの事だったのですが、もしもそれが仕様であるならば、せめて1か月前には
警告を発してもらえるようになってほしいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全国各所にあるNASなどの機材について、導入時に合わせて無停電電源装置を入れましたので、
基本的に瞬間停電などについては安心しています。
また、BY50程度の大きさ重さであれば、どこにでも設置できるので、非常に助かります。
後、無停電電源装置の品質とは違いますが、バッテリー交換時に古いバッテリーを無償で
引取りしてくれるのも非常に助かります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
費用面も旧来の無停電電源装置と変わらないレベルで、且つ比較的安定した品質であることを考えると、
オムロンの無停電電源装置(リチウムバッテリー搭載型)はお買い得だと思います。
規模的にサーバー一式レベルくらいであれば安心して使う事ができると思います。