非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ブラウザベースで手軽に多言語読上げできます
音声合成ソフトで利用
良いポイント
外国人労働力を必要とする職場において日本語で作成した動画教材に翻訳した音声を付けて活用しています。
ブラウザベースで利用できマイナー言語に対応しており重宝しています。
改善してほしいポイント
業界専門用語を正しく翻訳したいですが辞書機能がないので今後の改善に期待しています。またある程度のピッチや抑揚を制御可能ですが充分ではなく拡充を望みます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職場が多国籍している現場で日本語動画教材とマニュアルに音声を付けてます。具体的には日本語テキストを作成し音読さんにて音声ファイル作成し動画編集にて音声挿入しています。近年はこの流れをワンプラットフォームで完結できるサービスがあるかもです。耳からも学習できる教材は字幕より理解度が早いと判断しています。
翻訳精度を上げるため、日本語テキスト > 対象言語音声出力ではなく、日本語テキスト > (英語) > 対象言語テキスト翻訳 > 対象言語音声出力が最も精度が高いですがコストが高くなります。
検討者へお勧めするポイント
職場が多国籍している現場で日本語動画教材とマニュアルを活用して即戦力化を目指す場合の選択肢の一つになります。
だだし音読さん出力結果の音声ファイルを動画編集にて音声挿入が必要となりますのでこの流れをワンプラットフォームで完結できるサービスが近年出来ているため操作性と翻訳精度の兼ね合いでサービス選定が理想です。