音読さんの評判・口コミ 全3件

time

音読さんのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザベースで手軽に多言語読上げできます

音声合成ソフトで利用

良いポイント

外国人労働力を必要とする職場において日本語で作成した動画教材に翻訳した音声を付けて活用しています。
ブラウザベースで利用できマイナー言語に対応しており重宝しています。

改善してほしいポイント

業界専門用語を正しく翻訳したいですが辞書機能がないので今後の改善に期待しています。またある程度のピッチや抑揚を制御可能ですが充分ではなく拡充を望みます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

職場が多国籍している現場で日本語動画教材とマニュアルに音声を付けてます。具体的には日本語テキストを作成し音読さんにて音声ファイル作成し動画編集にて音声挿入しています。近年はこの流れをワンプラットフォームで完結できるサービスがあるかもです。耳からも学習できる教材は字幕より理解度が早いと判断しています。
翻訳精度を上げるため、日本語テキスト > 対象言語音声出力ではなく、日本語テキスト > (英語) > 対象言語テキスト翻訳 > 対象言語音声出力が最も精度が高いですがコストが高くなります。

検討者へお勧めするポイント

職場が多国籍している現場で日本語動画教材とマニュアルを活用して即戦力化を目指す場合の選択肢の一つになります。
だだし音読さん出力結果の音声ファイルを動画編集にて音声挿入が必要となりますのでこの流れをワンプラットフォームで完結できるサービスが近年出来ているため操作性と翻訳精度の兼ね合いでサービス選定が理想です。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で簡単に音声データを作れます!

音声合成ソフトで利用

良いポイント

■優れている点
・無料で使用可能
・テキストえも画像でも可能
・音声の種類が多い
・最低限の機能が付いている

■その理由
有料版と比較しなければ、十分に使えるツールです。
音声の種類も多いので、使う動画のイメージに合わせて音声を選べます。
機能が少ないながらも、速度や高さも調整出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料登録で読み上げ可能文字数が5,000文字可能

音声合成ソフトで利用

良いポイント

毎月1000文字まで無料利用可能で、無料の会員登録をすると、5000文字まで無料で音読さんを使うことができるので重宝しています。声のテイストに関しても、人物像やアナウンサー、ロボットなどパターンを変更できるのでバリエーションを持たせることができます。商用利用についてもクレジット表記で利用可能なので企業利用としても活用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!