非公開ユーザー
通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
バナー制作時のアイディアの宝庫
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
バナーを制作する際、自身のクリエイティブ守備範囲では好みの傾向が偏るので、ネタに尽きることがあるかと思います。しかし、このサービスを使うことで、自身の守備範囲以外のネタをレコメンドから探すことができ、バナー制作時のネタのブレイクスルーをしてくれる点が気に入っています。スマホアプリでの利用もできるので、移動中の時間つぶしにも便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ほとんどこのサービスに対しては不満はないが、海外のサービスであるがゆえに、一部の知りたい情報が英語のみの対応となっている部分があるので、その部分についてもローカライズされると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
バナーのネタが尽きた際に、レコメンド等で新たな視点をもたらしてくれるので、バナーのバリエーションを増やすことができるところがメリット。
閉じる
非公開ユーザー
日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
自社商品の宣伝にも使えるサイト
その他 マーケティングで利用
良いポイント
ECサイトを運営している事業者ですが、Shopifyとインスタグラムとの連携ができるため、商品のマーケティングと相性が良い。連携した自社ECサイトのShopifyやインスタグラムの画像を読み込み、広告用のピンとして投稿ができるようになっており便利。
改善してほしいポイント
UIは少し分かりづらい印象がする。アメリカに本社を置く会社が作ったサービスと言うのもあるのか、うまく言葉に表現できないが日本人が直感的に分かりやすい思えるUIではないと個人的には思う。一つ一つの操作メニューにしても日本では馴染みのない単語が結構出てくるので、操作に迷いやすい状態になっていると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ECを始めた際に、pinterestとインスタグラムと連携し、自社商品の写真をピンとして作成する事で自社商品のブランドの認知を広げる事が出来た。また、pinterestから自社ECサイトへの流入も増やす事が出来た。
検討者へお勧めするポイント
ECサイトをやる方にとってブランド認知を広めたい人にとっておすすめ。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
写真からイラストまで色んな画像を集めることができる
その他 マーケティングで利用
良いポイント
自分の欲しいテーマの画像を保存すると、それに近い写真や画像を選んでくれる。
かなりの数の画像があるので、自分のアイデアの散策活動にもってこい。
自分の作品をアップロードすればSNSのように皆に見てもらえる。
改善してほしいポイント
年齢、性別でおすすめしてくる性的描画があり不快
検索内容と頭の中のイメージがリンクしないと中々思っている画像が手に入らない。
画像がいつごろ追加されたのかがわかるとトレンドの参考になるので詳細を追加してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新しい商品を作る上で類似しているものがないかの検索や、美しいと感じる形や色、素材を探すのに重宝している。
国内で流行っているもの、海外で人気が出ているものなど情報が早いので流行に乗った商品を素早く対応することができる。
検討者へお勧めするポイント
写真検索は便利なのでぜひ使ってみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
クリエイティブ制作時に欠かせないアイディアクリップツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・日本に限らず、世界のデザインアイディアをたくさん見られて、今まで見たことのないアイディアを見つけられたり、世界のカルチャーまで発見することができて、企画に広がりを作れる
・類似検索の機能が秀逸で、イメージ通りの画像をタップするだけで関連アイディアをたくさん見ることができ、企画を考える上ですぐに参考が見つかる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画像アイディアはすでにたくさんあるんですが、例えばwebバナーやUIUXなどのアイディアがもっとたくさんあるとさらに企画業務に活かせるので、webデザイン系アイディアも増えると嬉しいなと思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google検索などとは違い、デザイン性に富んでいたり、オリジナリティに富んだアイディアをPinterestではたくさん見つけることができるので、企画を考える上で自分のイメージをまとめたり共有したりするのに大活躍しています。
自分でアイディアを描き起こすよりも、ピンタレストでイメージボードを作った方がチームにもイメージが伝わりやすく、業務効率化できています。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
素材・イメージ探しに最適なツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
閲覧・保存履歴に応じて関連した画像を表示してくれるので、
プレゼン資料やコンセプトシート作成の際、素材やイメージをさがすのにぴったりなツールです。
自分の画像を掲載すればPRにも使えます。
改善してほしいポイント
一部において日本語対応していないことがあり使いづらい時があるため、
すべて日本語対応してくれると助かります。
また、検索した際に表示される画像の精度が低いことがあるため、
精度が上がるともっと使いやすいツールになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは複数の検索エンジンを使用して画像を検索していましたが、
ぼんやりとしたワードやイメージでもどんどん提案してくれるのでイメージが固まりやすく重宝しています。
頭の中の整理の時間が短縮され、さらに精度も高めてくれるので気に入っています。
続きを開く
小澤 幸男
メゾン・ド・フルール|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
画像や素材を探す際に便利
その他 マーケティングで利用
良いポイント
仕事でDMを作ったり、資料のイメージ画像などを探す際に利用しています。
また、画像から関連画像などを探すことができるため非常に便利だし、使いやすいです。
改善してほしいポイント
画像から探すときにもう少し精度が高まると検索の時にヒットしやすいので助かります。
今だと関係ない画像がヒットしやすかったりするので、もう少しそこが改善されたら尚使いやすくなるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではイメージ画像を検索するときにyahooやgoogleなどの検索サイトから探したりしていましたが、
関連画像を探すのが大変だったりしていましたが、pinterestを使うようになり、写真からイメージに近いものを画像検索したり、さらにそこから関連画像がでてくるので、デザインの幅が非常に広がり、また資料作成などがしやすくなりました。
続きを開く
大島 沙由里
フリーランス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
アイディアのストックに重宝
その他 マーケティングで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ワードを入れるだけで日本だけでなく世界の画像データが表示される
・テーマや素材ごとにボードを分けて、画像にピンを刺していくように保存できる
その理由
・他の画像検索よりも国内外問わずに関連度が高いものを表示してくれる
・ボードにストックされていったデータが見やすい
改善してほしいポイント
欲しい機能
・ボードをまとめる大カテゴリのようなもの、もしくはボード内で分けられる小カテゴリのようなものがあったら便利かなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・デザインのイメージをまとめるのに重宝している。
イメージに合ったものを保存しやすく、イメージが固まっていったときに違うなと思ったものを外しやすい。そのため、最終的にボードに良いデザインのものを残すことができる。
続きを開く
大 町俊輔
Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
広告やバナー制作時のアイデアが満載
その他 マーケティングで利用
良いポイント
インスタグラムは個人の色が強いが、ピンタレストは世界中のデザイナー・クリエイターが作品を投稿していおり、広告やバナー制作時にもうひとアイデア欲しい時にざっくりとイメージを検索で探すことができるので、アイデアの図書館として重宝しています。
改善してほしいポイント
改善して欲しい点
・一部で日本語対応がされていないので全て日本語にして欲しい
・一度投稿をみて前のページに戻ると表示が変わっているので、そのままにして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ピンタレストのビジネス活用(主に問い合わせ)をはじめてから徐々にですが投稿へのビューが増えたり、ピンタレスト経由でサイト訪問をした方からの問い合わせが入るようになりました。投稿を継続することでもっと問い合わせが増えるのではないか?と思いました。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロモーション活用でビジネス利用が大幅に増加する可能性あり
その他 マーケティングで利用
良いポイント
個人使用はもう10年ほどになるが、最近ビジネスアカウントを取得してビジネスアカウントの運用をはじめた。あまり活発で無いような気がしていたが、ここ2-3年(?)で活気付いてきたように思われる。クリエイターアカデミーというビジネスアカウントを活用するためのノウハウ講座があるようで、参加を検討している。
まだ結果は残せていないが、ビジネス利用が加速すると思っている中で無料でビジネス活用の手法を紹介しているのは良いことだと思う。
探したいものがビジュアルで探せるので、今後若い人の活用が増える可能性あり。
・ビジネスアカウントも無料で解説でき、自分のピンへのアクセス解析などができるため、メディア、ブログ、製品ページなどの写真やキャッチのどれが受けるか?の効果測定ができるところが良い。
・ユーザーがビジュアルに対し、意識の高い人が多くその分画像のチョイスなどに気を遣わないといけない。
改善してほしいポイント
フォローしているユーザーの新規投稿を探したいなどという時に、ユーザーを探し出すのが少し大変。特にフォロワーが多いと流れていってしまうのとホーム画面ではそのユーザーをなかなか探せない。
また、あの人の過去の投稿を見たいという時には探すのに苦労する。(ロングテール的にはNGかなと考える)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小さなメディアを運営しているが、Pinterestで検索しているのがビューが徐々に増えている、まだ効果としては目に見えないので今後さらに活用方法を探っていきたい。
続きを開く