矢部 恒夫
広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
剽窃/コピペチェッカーで利用
良いポイント
書かれている文章が、どこのホームページからそのまま引っ張ってきたコピペではないか、チェックしてくれるオンライン上のツール。学生がよく使うYahoo!JAPANのリアルタイム検索やGoogleBooksの結果を返してくれる仕組みになっており、コピーがあれば、それどこの部分かを明確に表示してくれるため、剽窃かどうかすぐ分かるので非常に便利。中国語など多言語にも対応しているのもうれしい。
改善してほしいポイント
字数が二千字以内と決められており、それでは卒業論文や修士論文など字数が数万以上に及ぶ本格的な論文には対応できない。対応する字数の増加を望みたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通常の授業で学生に書かせる課題レポートは大抵2000字以内で書かせており、その真偽チェックに愛用している。これまではいかにもその道の専門家が書いた論文と思われるレポートを出してくる学生が多かったが、それが本当に自分で書いたものかどうが判断する手段がなかった。導入後はレポートをコピーし、ツールに貼り付けるだけで判定してくれるため、レポートの採点作業が非常に楽になった。
検討者へお勧めするポイント
教員には特におすすめ