PowerEdgeタワーサーバの製品情報(特徴・導入事例)

time

企業・官公庁・団体の地方拠点や支店、また、学校や市役所、診療所から、工場内に設置するライン管理サーバ、流通店舗の店舗管理サーバなどの、あらゆる場所でその強みを発揮するのが、x86サーバー出荷シェア世界No.1(*)のデル・テクノロジーズのPowerEdgeサーバーです。 (* 出典: IDC Quarterly Server Tracker, 2023Q3, Share by Company. Product Category=x86 )

特にPowerEdgeタワーサーバーについては、ファイルサーバーや、テスト開発用途から、データベース用途まで、大手ソフトウェアベンダーとの緊密な協業関係を元に、製品開発の上流から作りこんだ高い品質を活かし、主要モデルのPowerEdge T150 / T160 / T360 / T560タワーサーバーについては、通常の保守メニューで、最長7年までの長期保守を提供できるのも特長です。デル・テクノロジーズが日本国内に設置しているカスタマーセンターから、PCとサーバーのワンストップでのサポートを受けられることもお客様のメリットです。

また、テレワークが一般化した時代にサーバを運用管理する上で肝となるリモート管理機能については、業界で定評のあるintegrated Dell Remote Access Controllerの頭文字を取った「iDRAC」(アイドラック)が用意されており、ネットワークを経由してWebブラウザからアクセスすれば、ハードウェアの正常性やシステムの状態、ハードウェアのログを確認し、障害時にメールで通知させるや、リモートでのOSのインストールも可能です。

もちろん、タワーサーバーを採用されるお客様としては、オフィスの机やテーブルの下に設置可能か判断のために、筐体のコンパクトさや静音性も気にるところですが、PowerEdge T160タワーサーバーの筐体の高さは高さ32.95cm (フットスタンド含まない)/33.25cm(フットスタンド含む)で、コンパクトな1ソケットサーバーです。35cm 未満でコンパクトなため、机やテーブルの下に設置することが可能です。また、PowerEdge T150の騒音値については、通常オペレーション時で室温35度でも24dB(デシベル)という静音設計になっており、ささやき声が約30dB、通常の図書館内で約40dBということを考えると、静かなオフィス内でも気にならないレベルです。

世界で最も選ばれているサーバー「PowerEdge (パワーエッジ)」をぜひともお試しいただければと思います。

ホントにスリムなPowerEdge T160タワーサーバーご紹介

ホントにスリムなPowerEdge T160タワーサーバーご紹介

ホントにスリムなPowerEdge T160タワーサーバーご紹介

PowerEdgeタワーサーバの詳細資料

  • PowerEdgeタワーサーバーの導入メリットとは?

    PowerEdgeタワーサーバーの導入メリットとは?

    ユーザーレビューをもとに、PowerEdgeタワーサーバーの導入メリットについて解説しています。

PowerEdgeタワーサーバの画像・関連イメージ

オフィス向けにも最適な大きさのPowerEdgeタワーサーバー

PowerEdgeタワーサーバの運営担当からのメッセージ

デル・テクノロジーズ株式会社

デル・テクノロジーズは、世界での圧倒的なサーバーの販売ボリュームを活かし、売れ筋構成をセレクトし『常時ベストプライス』で購入いただける「Smart Selection Flexi(スマートセレクション フレクシー)」構成もご用意しており、おすすめです。下記のサイトでご確認ください。

https://www.dell.com/ja-jp/shop/deals/business-deals/enterprise-special-deals

ITreviewによるPowerEdgeタワーサーバ紹介

PowerEdgeタワーサーバとは、デル・テクノロジーズ株式会社が提供しているタワーサーバ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は116件となっています。

PowerEdgeタワーサーバのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

PowerEdgeタワーサーバの満足度、評価について

PowerEdgeタワーサーバのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じタワーサーバのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 3.9 4.1 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 - - - 4.2 -

※ 2025年09月29日時点の集計結果です

PowerEdgeタワーサーバを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、PowerEdgeタワーサーバを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    耐久性とサポートの充実感

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    導入から5年経過も障害はほぼゼロで稼働しています。
    また、管理コンソール(ServerAdministrator)でも、
    各パーツのステータスを確認できるため、迅速な対応が可能。

    HDD障害が一度ありましたが、
    迅速なサポートおよび保守部品の送付を頂き、
    業務影響を与えず対応できました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ど安定ノントラブル

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    基本に忠実で、質実剛健な作りである事が、好ポイントです。
    とにかく安定稼働してくれる信頼感があり、サーバー機として安心して使えるところ。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    食料品|総務・庶務|100-300人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    購入時7年保守

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    当日4時間以内の保守サポートの選択が可能。また、購入時7年保守を選択出来る為、長期間安心して使用することが可能。

    続きを開く
PowerEdgeタワーサーバの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!