P-touch Editor 5.4の評判・口コミ 全2件

time

P-touch Editor 5.4のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方が分かり易いソフト

その他デザインソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラザーのP-Touch専用のエディターで、ラベルに印字する文字などを簡単に入力ができます。
・ラベルの大きさや色も自動でセットされている物を読み込んでくれるので、用紙選択の手間がいらない。
・機能が洗練されていて、使い方を見なくても直感で操作ができる。
・自動機能も充実していてCSVを読み込んで自動で連番や連続データを出力できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・2次元コードの作成機能があるが、文字と連携していないので内容が変わるたびに設定が必要。
・縦書きの時に英語が横に向いてしまうので、縦向きに自動でなるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・CSV連携機能があるので手打ちで入力して出力していた時と比べて圧倒的に手間が省けました。
・2次元コードを印字できるので、文字がいらなくなり極小の場所でも貼り付けることが可能になりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理番号ラベルの作成に使用

その他デザインソフトで利用

良いポイント

主に管理番号用のシール作成時に利用しています。番号が増えたとしても、ツール側でカウント数を設定すれば自動で数字が増えていくので使う側の手間が減るような機能に満足しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!