SimpleMindの評判・口コミ 全7件

time

SimpleMindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブランチ曲線がキレイに描ける、買い切りマインドマップツール

その他デザインソフトで利用

良いポイント

多くの多機能マインドマップツールがサブスクモデルの料金体系であるが、このツールは買い切りツールです。
また有償版は作成したファイルをGoogleDrive,Microsoft Oneドライブに格納できるため、他のメンバーやスマホアプリからの閲覧も可能になります。

改善してほしいポイント

特にありません。 今後ブランチ曲線の強弱を強めたり、配色種類が増えたりすると今まで以上に使いやすくなります。
またWindows版においては印刷時のプレビューがあると便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までマインドマップの描画が手書きか、無償ツールを使い対応していました。
また無償ツールは直線的なブランチしか描けないものが多く、レイアウトも自由に決められなかったため、アイデア創発ツールとしての利用に向いてませんでした。(情報整理ツールとしては有効かと思います)
しかしsimpleMindでは、ブランチを有機的な曲線に仕上げることができ、またワードの配置位置等も自由に決められるため、手書きマインドマップに近いブランチが描けるようになりました。
あわせて、WindowsとMac、スマホ(android&Iphone)でファイル連携ができること、スマホでも簡単に操作できることにより、多人数で多様性を持った利活用ができるようになりました。

閉じる

佐藤 秋人

ウィズミーAI|情報通信・インターネット|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動でレイアウトを微調整してくれる

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機械学習のモデル作成時の特徴量の選定やモデルチューニング時の考察の整理で利用しています。キャンパスサイズを広くとれるので、縦幅横幅を気にすることなくノードを追加できるので、キャンパスサイズが思考のボトルネックになりません。また、ノード間の間隔を自動で微調整してくれるので見やすい状態のまま作業できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企画のためにアイディア絞り出しに使う

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画で行き詰まっている時によく使うのだが、テンプレートを頼りに機械的に思考してアイディアの搾り出しをはかる。ノードを色付けできるので、イメージの属性が近いもの同士を同色にしたりと分類ができていい。それに、いろいろなデバイスに対応しているので便利だ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなマインドマップの王道ツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくシンプルに描けます。気になった単語を入力して、サクッと配置し、分岐し…たためたり別線も引けてだいぶ多機能です。テンプレートも様々ありますが、比較的おとなしめだと思います。その中でも敢えて超シンプルにして使っています。iPhoneで書いて、Dropboxに保存して、Macで整形して…などマルチデバイスでも利用でき、PDFにしてmailすることも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽しくアイデア整理ができる

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カラーバリエーションが豊富で、楽しみながら視覚的にも訴える資料を作ることができ、同時に頭の整理にもつながる。
Xmindwo使っていましたが、こちらのソフトに乗り換えました。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考を整理するのに有効ですが、あまり知られていません

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

思考を論理的に整理するには、とても良いツールです。QCの7つ道具のひとつである系統図のように使えるので、個人的にはとても気に入ってますし、無料で使えて、クラウド上に保存すればPCとスマホで使えるのも良い点です。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタイルを簡単に変更できるマインドマップ

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリ名の通り、シンプルな形のマインドマップ作成ツールで、立ち上げて即書き込みができる点が良いです。ぱっと思いついたことをノートがわりに書き起こしたりする際にも役立っています。
スタイルを切り替えて好みのデザインにすることができます。作成時は黒バックで作り、印刷時はトナーを使わない白バックのデザインにしたりすることもできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!