Radiossの製品情報(特徴・導入事例)

time

Altair Radioss は、衝突解析や破壊解析などの高度な非線形動的問題を扱うために開発された先進的な構造解析ソルバーです。並列計算のスケーラビリティ、解析精度、解法のロバスト性において優位性を持ち、マルチフィジックスシミュレーション機能や複合材モデリング機能を備えています。Radioss は、世界中の様々な産業において、耐衝撃性や安全性の改善および生産技術課題を扱うソルバーとして活用されています。

◆製品の主な特長
• 大規模で高度な非線形動的問題を扱うために最適化された並列計算のスケーラビリティ
• 多種多様な材料則 ・ 破壊則ライブラリ
• 高精度エアバッグシミュレーションに特化した独自機能
• 豊富なマルチフィジックス解析機能
• ダミー、 バリア、 インパクターなどの有限要素、 自動車安全解析用モデル

◆メリット
〈安全性、 品質、 ロバスト性〉
・Altair Radioss の高度なマルチプロセッサーソリューション(ハイブリッド超並列処理)は、 大規模で強い非線形の構造シミュレーションに対して、 業界で最高のスケーラビリティを実現しています。 特別な実装手法により、 並列計算で使用するコンピュータのコア数、 ノード数、 またはスレッド数に関係なく、 結果の完全な再現性が保証されており、 高品質のソフトウェアゆえに、 結果の数値の分散が極めて最小限に抑えられます。
・アドバンスト マス スケーリング(AMS)法とインテリジェントな単精度計算オプションを使用することで、 結果の精度を保ちながら、 シミュレーション速度を桁違いに向上させています。 AMS 法により、 モデルに小さなメッシュサイズがローカルに存在する、 準静的な問題に対して、 より高速に解が得られます。 さらに AMS 法は、 接触、複雑な材料挙動、 または破壊モデリングにおける強い非線形性によって収束性の問題を抱える、 陰解法の非線形シミュレーションの代わりにもなります。
・Radioss のマルチドメインアプローチを使用すれば、 詳細で精度の高い解析を非常に短い時間で実行できます。 モデルは異なるドメインに分割され、 それぞれが独自の適切な時間ステップで計算されます。 全体構造に対して一部を詳細なメッシュとする場合や、 ディッチング(流体と構造を別のドメインに入れて処理)などの用途には大きなメリットがあります。

〈衝突解析、 乗客安全解析、 衝撃解析の業界標準〉
・Radioss は 30 年以上にわたり、 衝突 / 安全 / 衝撃解析に関するリーダーとしての地位と業界標準を確立してきました。 ユーザー数は現在も驚くべき割合で増加を続け、 世界中で 1000社を超える企業が Radioss を使用しており、 その 40% は自動車産業のお客様です。
・また Radioss は5つ星評価の衝突解析ソフトウェアとしてランク付けされています。 自動車や航空機の衝突 ・ 衝撃シミュレーションなど、 複雑な状況における設計の挙動の理解と予測に対する Radioss の貢献が評価されています。
・Radioss では有限要素のダミー、 バリア、 およびインパクターのモデルの大規模なライブラリを直接利用して、 車両の乗客の安全シミュレーションを実行できます。 先進的な衝突 ・ 安全テスト施設やモデルプロバイダーと提携することで、 業界で最も包括的で高品質なツールセットを提供しています。
・さ ら に、 Altair HyperCrash は、 Radioss による自動車の衝突安全シミュレーションに優れたモデリング環境を提供します。

〈包括的な材料および破壊ライブラリ〉
・Radioss には、 300 を超える組み合わせの包括的な材料および破壊ライブラリが備わっています。 線形および非線形の材料や破断および破壊のモデルによる包括的な機能が、 複雑な事象のモデリング用に提供されています。 相互関係のある材料則と破壊基準には、 コンクリート、発泡体、 ゴム、 スチール、 複合材、 生体材料などがあり、 どの材料にも複数の破壊基準を適用できます。 薄板構造では、 拡張有限要素法(XFEM)を使用して亀裂進展を解析できます。

〈高度なマルチフィジックスシミュレーション〉
・Radioss では、 ラグランジュ型有限要素法のほ か に も、 Euler、 Arbitrary LagrangianEulerian(ALE)、 Smoothed-Par ticle Hydrodynamics(SPH)、有限体積法(FVM)などの技術を使用しています。
・Euler 法、 ALE 法、 SPH 法の定式化によって、複数の流体を考慮に入れた流体 - 構造連成革新的な有限体積法により、 車両全体モデルにおいて、 エアバッグの完全な FSI シミュレーションを、 高い精度と速度で実行できるようになっています。

〈最適化〉
・Altair HyperWorks と の 統 合 に よ り、Radioss は強力な設計ツール とな ります。 モデリングや可視化に加 えて、 Radioss モデルは最適化できる準備が整 っています。 Altair OptiStruct および Altair HyperStudy を 使用することで高度な設計最適化とロバスト性の評価が簡単に実行でき、 設計の性能を向上させることができます。 Radioss の高度なスケーラビリティ、 品質、 およびロバスト性は、 数値最適化には欠かせないものです。

◆機能
[解析タイプ]
• 非線形の陽解法動解析または陰解法構造解析
• Lagrangian、 Eulerian、 および Arbitrary
Lagrangian-Eulerian(ALE)法の定式化
• 有限体積法(FVM)ベースのエアバッグシミュレーション
Radioss の用途 領 域 には、 衝突安 全、 落下と衝撃、 爆発衝撃挙動、 流体 - 構造連成、 終末弾道学、 超高速衝突、 フォーミング、複合材マッピングのシミュレーションが含まれています。

[主な機能]
• 3次元シェル要素とソリッド要素
• 剛体、 バーとビーム、 高度なスプリング要素
• 構造の接触インターフェース、 流体および流体
 - 構造連成解析
• 様々な破壊モデル、 状態方程式、 熱挙動を含む大規模な材料ライブラリ
• あらゆる種類の境界条件(運動、 力と圧力、初期状態など)
• 流体に特有の境界条件(流入、 流出、 サイレントなど)
• 逆流ベントホールを使用した有限体積法(FVM)ベースのエアバッグシミュレーション
• センサー、 要素のアクティベーションまたは非アクティベーション
• 独自の動的緩和手法(準静解析)セーフティモデル
• 正面、 側面、 後面衝突の大人と子供のダミーモ デ ル(Humanetics 社との提携によって開発)
• 歩行者インパクター
• 人体ダミーモデル
• 正面、 側面、 後面バリア(CELLBOND 社との提携によって開発)
• 各種バンパーバリア

Radiossの画像・関連イメージ

材料破壊を伴うボルトモデリング
FSI の適用例︓ 爆発荷重をかけた鋼製 ケーシングとコンクリート壁
ガラス破損のシミュレーションに対する 拡張有限要素法(XFEM)

Radiossの運営担当からのメッセージ

アルテアエンジニアリング株式会社

<Radiossユーザー事例>
Radiossのユーザー事例を紹介しています。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=Customer%20Stories&keywords=Radioss

<Radioss講演資料/動画>
Radiossを用いた活用事例などに関する講演を開催しています。過去に開催した講演の講演資料や動画は、こちらから視聴いただけます。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=Presentations&keywords=Radioss

<Radioss関連ウェビナー>
Radiossの使用例や機能紹介など、さまざまな無料ウェビナーを開催しています。過去に開催したウェビナーは、こちらから視聴いただけます。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=Webinars&keywords=Radioss

ITreviewによるRadioss紹介

Radiossとは、アルテアエンジニアリング株式会社が提供している構造解析製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Radiossの満足度、評価について

RadiossのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ構造解析のカテゴリーに所属する製品では11位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 5.0 5.0 4.0 5.0

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

Radiossを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Radiossを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    一般機械|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    非常にシンプルだけどとりあえず何でも流せるソルバー

    構造解析で利用

    良いポイント

    まず大前提としてこの製品はソルバー(CAEでの結果を計算するソフトウェア)ですので、このソフトウェア単体では使えません。
    プリポスト(条件を設定したり、結果見たりするソフトウェア)とセットで考えないとCAEは出来ません。
    その前提として、ソルバー単体としては非常にシンプルで、解析情報をインプットして実行するだけです。
    計算する際の使用コア数も事前にインプットするだけなので、ただ流すだけのシンプルなソフトウェアです。
    だからこそ余計な機能もなく、ただただシンプルですが、最大の特徴としては基本的に何でも流せること。
    構造、流体、振動・・・などこれ1つで流せる点が非常に助かっています。

    続きを開く
Radiossの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!