非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
耐震診断ソフトで利用
良いポイント
SRC造の耐震診断を行う際は本オプションが必須となりますが,方向別の内法高さであったり,曲げ鉄骨比の部分であったりと基準書に準拠した計算をしっかり行ってくれるので,結果に信頼をおくことができます。
SRC造となると高層の建物も多くなってきますが,3次診断にも対応しているので,問題なく活用することが出来ます。
改善してほしいポイント
SRC造の耐震診断基準書は最近更新されていないので,計算内容自体に問題はないのですが,計算過程がもっと追えるようになると結果の検証に役にたつのかなと思います。
SRC造となると鉄骨部分・RC部分と計算過程がRC造と比べ煩雑になるので,最終的なアウトプットでは記載はなくとも,別個で計算段階での出力が出来ると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SRC造の耐震診断となってくると高層建物が多くなってくるため,3次診断で利用することが増えてきます。
3次診断だと計算条件や仮定条件に左右される場面がおおくなってくるので,その点で信頼性がおける本ソフトはありがたいと思います。