recitの製品情報(特徴・導入事例)
recitとは
「実際に見せた方が、話した方が早い」と感じたときに、見た人に伝わりやすい「キャプチャ動画」を2クリックで作成、10秒で共有できるサービスです。
無料から使えるrecitでは、画面・音声・ワイプ(顔)を収めた動画をいつでも収録・共有リンク化でき、必要な内容をすぐに、的確に伝えられます。
【キャプチャ動画活用シーン】
・社内システム、ITサービスの操作説明
・ITサービスのデモ動画作成、共有
・不具合発生時の事象報告
・WEBデザイン、プレゼン資料などへのフィードバック
これらの活用シーンで動画を使えば、相手の都合がつくときに内容が確認できます。
対面、電話やWEB会議でわざわざ時間を合わせて説明する必要はなくなり、時間を合わせる手間や、場を設けることでのタイムラグがなくなります。
【一般的な画面キャプチャツールとの違い】
*いつでも録画、すぐに共有
2クリックで収録開始、共有リンクを録画終了後10秒で発行。メールやチャットを書くよりも短い時間で、必要な内容を的確に伝えられます。
*閲覧制限
動画にはパスワードやフォルダごとでの閲覧制限をかけられ、社内外への不本意な情報流出が予防できます。
*コメント、通知機能
動画には秒数指定でコメントでき、不明点にはピンポイントで質問できます。コメントが付いたら動画の作成者には通知が飛び、作成者はそのまま返信できます。
*動画編集
音声自動文字起こし、参照リンク設定、動画の切り抜き(トリミング)など、作った動画を見やすく・伝わりやすくするための機能も充実。
ITreviewによるrecit紹介
recitとは、株式会社エフ・コードが提供している動画配信システム、動画キャプションソフト製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
recitの満足度、評価について
バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年08月31日時点の集計結果です
recitの機能一覧
recitは、動画配信システムの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
動画共有
動画配信プラットフォームから各種ソーシャルメディアへ直接アプロード、もしくは生成されたリンクURLを貼り付けて共有できる
-
コメント
視聴者が動画にコメントを書き込んだり、それに対して配信者がフィードバックしたりできる
-
分析・レポート
再生回数、平均視聴時間などの測定や、視聴者の属性などを分析し、動画の視聴状況に関するレポートを作成する
recitは、動画キャプションソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
動画レコーディング
PCの画面を動画としてファイルに保存する
-
キャプチャー対象の指定
取り込む対象を特定の範囲やウィンドウなどから選択できる
-
ナレーション
マイクから音声を吹き込みながら動画レコーディングを行う
-
編集
取り込んだ画像に対しテキストの挿入、手書きメモの書き込み、各種レタッチなどを行える
- 製品名
- recit
- 製品Webサイト
- https://recitapp.jp/
- 従業員数
- 32
- X(旧Twitter)
- @fcodeInc
- @fcodeInc
-
- 企業名
- 株式会社エフ・コード
-
- 企業Webサイト
- https://f-code.co.jp/
ITreviewに参加しよう!