非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
漏洩事故の大変さに学ぶ、対策サービスの導入。
メール誤送信対策ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール送信者は特に特別な操作をしなくとも、システムが必要な場合に自動的に応答してくれます。操作を忘れていて誤送信ミスするということはありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今まで使っていて特に不便を感じたことはありません。
できれば、画面をもう少しきれいなデザインにしてもらえると気持ちよく使えそうです。少し古い感じのデザインだと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前、複数の取引先へ社内限りの顧客リストが誤って添付され誤送信されてしまった場面を目の当たりにしたことがあります。
その後、その対応に相当な期間、コストがかかったことは言うまでもありません。
そこで誤送信を防ぐシステムを検討することになりました。
safeAttachクラウドサービスの機能の一つとして、上司など第三者による送信内容の確認を入れることができます。
また、確認を入れる条件を設定することができるため、自社ドメイン以外のメールアドレス宛のメールのみを確認対象にすることができました。
このシステムは導入したことで何か効率がよくなるというものではありませんが、個人による送信時の確認では防ぎきれずに誤送信を目の当たりにした立場としてはなければ困るシステムだと思っています。
導入後、何度か実際に誤送信を止めてくれたというエピソードもあります。
副次的なメリットとしては、大きなサイズのファイルも送信できるようになった点です。それまでは別途ファイル転送サービスを使っていました。その点についてはわずらわしさが減りました。