safeAttachクラウドサービスの評判・口コミ 全5件

time

safeAttachクラウドサービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティは最低限のビジネスマナー。

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いつものメールにファイルを添付すると、自動的にパスワード入力しないとダウンロードできないURLに変換してくれる点です。
利用者として何か操作を忘れてミスするということはないため助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定によるのかもしれませんが、メール送信後に都度パスワードを自分で送信先へ送らないといけない点です。
もしかすると、誤った添付ファイルを送信していないかいったん保留することでセキュリティを保つ考えなのかもしれませんが。
たまに忘れてパスワードがないと言われることがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

恥ずかしながら、取引先の大手企業様からメールをもらうと当然のようにパスワード保護された添付ファイルが送信されてくるため、あたかもそういったシステムが使われているような添付ファイルのパスワート通知メールを自分で送っていました。^_^;
やはり、自分が感じているようにセキュリティ対策の様子からも企業の姿勢が見て取れると思います。
大切な取引先から「あれ?」と思われるようなことがないよう、最低限のマナーは満たす必要があります。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

漏洩事故の大変さに学ぶ、対策サービスの導入。

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール送信者は特に特別な操作をしなくとも、システムが必要な場合に自動的に応答してくれます。操作を忘れていて誤送信ミスするということはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手間暇かけずにセキュリティ事故の防止

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール送信時に添付ファイルをパスワード付きzip変換かダウンロードURL形式に自動変換してくれるので、毎回手動でパスワードを設定したりする手間が省けます。
メール送信後に保留時間を設けたり、上司承認を必須とすることも可能なので誤送信を防ぐことができます。管理者側でセキュリティの条件を細かく(宛先、ドメイン、添付ファイルの容量等)設定できるのでセキュリティを高めつつ実務に即した運用が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

自動暗号化ソフト

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず導入が容易であること、メールサーバの経路変更のみを行えば、
メールソフトの設定変更の必要がなく、情報システム部門としては
助かる。
グループごとに例外設定ができるので、相手のメールサーバがzip
を受け付けない場合も対応可能で、メールのタイトルにキーワード
をつけることによりも例外設定が可能で柔軟に対応できる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプライアンス版と変わらない運用

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はアプライアンス版のsafeAttachを運用していました。機器のリースアップに伴い、クラウド版に切り替えsafeAttachクラウドサービスを運用しています。設定画面がアプライアンス版のものとほとんど変わらず、運用がしやすいことが良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!