非公開ユーザー
その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ERPパッケージで利用
良いポイント
HANA DBベースのシステムは非常に安定しており、大量データの処理でもレスポンスが早く業務効率が向上しました。特にクエリの処理速度は従来システムと比べて格段に改善され、リアルタイムでの売上分析や在庫確認がストレスなく行えます。APIが豊富に用意されているため、既存の基幹システムや外部ツールとの連携もスムーズに実現できました。フォーマット検索機能により必要な情報を素早く見つけられ、詳細な権限設定により部門ごとのアクセス制御も適切に管理できています。これらの機能により、セキュリティを保ちながら効率的な業務運営が可能になっています。
改善してほしいポイント
承認フローや業務プロセスをカスタマイズする際の制約が多く、企業独自の業務手順に完全に合わせることが困難です。例えば、複数部門にまたがる承認プロセスや条件分岐の多い業務フローを設定する際、標準機能では対応しきれない場面があります。より柔軟なワークフロー設計機能や、ノーコード・ローコードでの業務プロセス設定機能があれば、各企業の特色ある業務要件により適応できるシステムになると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は月次決算処理に時間がかかり業務負荷が大きな課題でしたが、HANA DBの高速処理により月次決算の早期化を実現できました。MRP機能により資材所要量計画の精度が向上し、適切なタイミングでの発注管理が可能となり、在庫コストの最適化と生産効率の向上を同時に達成しました。ストアドプロシージャの活用により、複雑な業務処理の自動化と入力ミスの防止が図れ、データの整合性と業務品質が大幅に改善されました。API連携によりECサイトとの受注データ同期が自動化され、従来の手作業によるデータ入力作業が不要となり、ヒューマンエラーの削減と業務効率化を実現しました。詳細な権限管理機能により、部門ごとに適切なデータアクセス制御が可能となり、営業部門は売上関連、経理部門は財務全般といった役割に応じた情報管理ができ、セキュリティ強化と業務の専門性向上を両立できています。
検討者へお勧めするポイント
Fit to Standardの考え方で標準的な業務プロセスに合わせて運用できる企業により適しています。導入前に自社の業務フローとの適合性を十分検証し、システムに業務を合わせる柔軟性があるかを検討することをお勧めします。