非公開ユーザー
電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
DBの管理には不向き
BIツールで利用
良いポイント
・必要な情報をExcelにエクスポートできる
雑多なデータから手動で必要なデータを抜き出す手間が省けます。
労力が削減できるのは勿論、手入力によるミスの心配も無くなります。
・データベースをウッカリ壊す心配がない
私の勉強不足かもしれませんが、データベースを書き換える機能がありません。
そのため、データをウッカリ消し飛ばしたり、逆に消し飛ばされたりする心配がありません。
改善してほしいポイント
・自動でデータを更新してくれない
知らないと古いデータを掴まされるという、罠のような要改善ポイントです。
最新のデータを得るためには、まず古いデータを表示させ、次に更新ボタンを押す必要があります。
古いデータはいつのものが出てくるか分からず、しかも時間がかかります。
次に更新ボタンを押すのですが、この処理が終わるまで更に時間がかかります。
・大規模なデータベースの管理には不向き
前述した通り、処理に時間がかかります。
「扱うデータは何GB以内にするべき」という具体的な数字は分かりませんが、快適に使うためには中小企業が扱う程度のデータ量が限界かと思われます。
膨大なデータベースをシソーラス化するにはパワーが絶望的に足りないように感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社当時から運用されていたため、導入前後の変化については分かりません。
しかし、このソフトが無ければデータを手入力する必要があります。
弱点が多いソフトではありますが、かと言って、仮に取り上げられると仕事になりません。
データを自動でExcelにエクスポートできるというメリットは、数値化できませんが便利であることに間違いありません。
検討者へお勧めするポイント
検討に際しては、扱いたいデータの量を必ず確認してください。
データ量が多くなると、処理に何十分も掛った挙句にバグで止まってしまうことがあります。
私の場合は昼前に処理を開始させて、昼休みに寝ながら処理を待ち、午後から作業を行うようにしています。
急ぎの案件があると完全にアウトです。