依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください
ChatGPTを社内で試験導入しようと思い、もともとサテライトオフィス様経由でGoogleWorkspaceを契約していたこともあり、候補としてサテライト.AIを選択しました。
大きく分けて、GoogleChatからChatGPTを利用できる機能と、サテライト.AI専用のWebサービスからChatGPTを利用できる機能があります。
2023年8月現在で、GPT-3.5turboであれば無償提供中ということもあり、弊社では両方とも導入を依頼しました。
導入のための設定が難しいということで、サテライトオフィス様の担当者とWeb会議形式で設定を進めていきました。GoogleWorkspaceの管理者パスワードを提供可能であれば、こちらは何もせず完全にお任せすることも可能です。弊社は設定方法を聞きながら自分で行いました。
良いポイント
導入にあたっては、サテライトオフィス様の担当者と直接お話ししながら進めるため、何の問題も無くスムーズに完了しました。依頼から導入まで、日程さえ合えばすぐです。導入費用はかかりません。
サテライト.AI自体の良いポイントとしては、普段使っているGoogleChat経由でChatGPTを利用できることです。
通常のChatGPTだと個人ごとに契約が必要ですが、こちらは管理者側でユーザーの登録が可能なので企業向きです。
また、通常のChatGPTだと質問内容がAIに学習される可能性がありますが、サテライト.AIではその心配がないため、万が一機密情報を入力してしまったとしても安心です。その他、禁止ワード等の設定も可能です。
サテライト.AI専用のWebサービス(サテライト.AI AIボード)も使ってみましたが、UIはChatGPTに似ており、レスポンスはGoogleChatよりも早いように感じました。
ただ、すでにGoogleWorkspaceを使用している社内に展開するのであれば、GoogleChat版の方が利便性が高く、社内展開も容易だと感じます。
改善ポイント
・当初、サテライト.AIとしてサービスが大きく2つあることが分かりませんでした。
・導入にあたっては、事前にこちらでできることもあったので、マニュアル等を共有してもらえればさらに時短になったと思います。導入後にユーザーの追加や禁止ワードの設定などを行うためにも、マニュアルは欲しかったです。
・現在は完全に無償期間中ということですが、当初の広告メールでは無償と書いてあるにも関わらず、問い合わせたら1ヶ月のみという回答で、広告表示に疑問を覚え、導入を見送った経緯があります。その後、改善されたため試験導入した流れです。今後はそのようなことが無いようにお願いしたいです。
・価格ですが、GPT-3.5turboであれば現在は無償期間中ですが、4.0になるとかなり価格が上がるため手が出にくくなります。