Sateraito.AIの評判・口コミ 全4件

time

Sateraito.AIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業向けの安全なChatGPT、導入は簡単

ChatGPT導入・開発コンサルタントで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

ChatGPTを社内で試験導入しようと思い、もともとサテライトオフィス様経由でGoogleWorkspaceを契約していたこともあり、候補としてサテライト.AIを選択しました。
大きく分けて、GoogleChatからChatGPTを利用できる機能と、サテライト.AI専用のWebサービスからChatGPTを利用できる機能があります。
2023年8月現在で、GPT-3.5turboであれば無償提供中ということもあり、弊社では両方とも導入を依頼しました。
導入のための設定が難しいということで、サテライトオフィス様の担当者とWeb会議形式で設定を進めていきました。GoogleWorkspaceの管理者パスワードを提供可能であれば、こちらは何もせず完全にお任せすることも可能です。弊社は設定方法を聞きながら自分で行いました。

良いポイント

導入にあたっては、サテライトオフィス様の担当者と直接お話ししながら進めるため、何の問題も無くスムーズに完了しました。依頼から導入まで、日程さえ合えばすぐです。導入費用はかかりません。
サテライト.AI自体の良いポイントとしては、普段使っているGoogleChat経由でChatGPTを利用できることです。
通常のChatGPTだと個人ごとに契約が必要ですが、こちらは管理者側でユーザーの登録が可能なので企業向きです。
また、通常のChatGPTだと質問内容がAIに学習される可能性がありますが、サテライト.AIではその心配がないため、万が一機密情報を入力してしまったとしても安心です。その他、禁止ワード等の設定も可能です。
サテライト.AI専用のWebサービス(サテライト.AI AIボード)も使ってみましたが、UIはChatGPTに似ており、レスポンスはGoogleChatよりも早いように感じました。
ただ、すでにGoogleWorkspaceを使用している社内に展開するのであれば、GoogleChat版の方が利便性が高く、社内展開も容易だと感じます。

改善ポイント

・当初、サテライト.AIとしてサービスが大きく2つあることが分かりませんでした。
・導入にあたっては、事前にこちらでできることもあったので、マニュアル等を共有してもらえればさらに時短になったと思います。導入後にユーザーの追加や禁止ワードの設定などを行うためにも、マニュアルは欲しかったです。
・現在は完全に無償期間中ということですが、当初の広告メールでは無償と書いてあるにも関わらず、問い合わせたら1ヶ月のみという回答で、広告表示に疑問を覚え、導入を見送った経緯があります。その後、改善されたため試験導入した流れです。今後はそのようなことが無いようにお願いしたいです。
・価格ですが、GPT-3.5turboであれば現在は無償期間中ですが、4.0になるとかなり価格が上がるため手が出にくくなります。

閉じる

非公開ユーザー

鉱業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを気にせずにAIが使える

ChatGPT導入・開発コンサルタントで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

弊社はサテライトオフィス社と繋がりがあったので、スムーズに導入、展開が可能であった。
全社で従量制で契約している。月額一定量を超えるとサービスがストップする。当社は使用量が一気に増えた月に、サービスストップが一度だけあった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全にAIを活用することが出来ます。

ChatGPT導入・開発コンサルタントで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

AIボードの契約を行い、全社で従量課金制でAIを利用しています。AIは企業向けに学習を行わないので、安全性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満

企業所属 確認済
投稿日:

話題の生成AIを安価に試せます

ChatGPT導入・開発コンサルタントで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

生成AIを社内でテストすることになり、複数のサービスを比較しました。
大抵のサービスでは、1ユーザーあたり、月額1000円程度かかり、月のトークン量はほぼ問題ないトークン量が使える設計になっていることが多かったです。
Sateraito.AIでは、1ユーザー辺りの単価が安い分、トークンは従量制となっていました。
どれだけの利用ニーズがあるか分からないなかで、多くの人に使って試してもらう分には、初期費用を安くでき、従量制というのは、当社にマッチしていました。
従量制の金額も大元のサービスと連動して下がっていきますし、初めて生成AIを試すにはいいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!