SEATouchの製品情報(特徴・導入事例)
SEATouchとは
FeliCaを使った先進の座席管理ソリューション
【SEATouch(シータッチ)】
ICカードにスマホをタッチして座席登録!
ーーー
・座席のICカードにスマホでタッチするだけで座席登録完了。
・使用状況をリアルタイムに反映。座席マップで誰がどこに座っているか一目で把握。
・専用端末不要。ICカードを座席に貼るだけのかんたん導入。
・アプリのインストール不要。
・座席の事前予約も可能(スマートフォン、PC対応)。
・会議室や打合せコーナーの事前予約や利用状況の確認も可能。
・数万人規模企業の導入実績あり。
SEATouchは、ソニーの非接触ICカード技術(FeliCa)も活用した座席管理ツールです。座席に設置されたICカードにスマホをタッチするだけで在席・退席等の状況を簡単に登録することが可能。アプリを立ち上げる必要もなく、スムーズに業務を開始できます。PCやQRコードでの座席登録も可能です。
ITreviewによるSEATouch紹介
SEATouchとは、ソニー株式会社が提供している座席管理システム製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
SEATouchの満足度、評価について
バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年09月16日時点の集計結果です
SEATouchの機能一覧
SEATouchは、座席管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
利用デスク予約
Web上でユーザーがデスクの利用を予約することができる。オフィスのフロアレイアウト上にデスクと利用状況を表示して選ぶことが可能
-
チェックイン
スマホやカードのタッチ、QRコード読み取りなどの方法でユーザーがデスクの利用を開始することができる
-
ユーザー検索・ステータス表示
ユーザーを検索して、どの席を利用しているかを調べることができる。打合せ中、外出中、テレワーク中など、ユーザーのステータスも確認可能
-
利用履歴分析
デスクの利用実績をデータにして保管し、時間帯別・デスク別・社員別などによって集計、分析を行うことができる。感染症影響分析などのため、社員の近接デスク利用者を特定することも可能
- 製品名
- SEATouch
-
- 企業名
- ソニー株式会社
-
- 企業Webサイト
- https://www.sony.co.jp/corporate/
ITreviewに参加しよう!