SiteGuardシリーズの価格(料金・費用)

time

クラウド型WAF(400GBプラン)

25,000 円 / 月 (税抜)

-

クラウド型WAF「SiteGuard Cloud Edition」のエントリープランです。 初期費用:100,000円 従量課金:月間の通信量が400GBを超えた場合は、従量課金となります。(¥20/GB) 登録可能なWebサイト(FQDN)の数:10 月間のPVが数万規模のサイトにおすすめ WAF機能のほか、国別フィルタによるアクセス制御が可能
クラウド型WAF(1TBプラン)

50,000 円 / 月 (税抜)

-

クラウド型WAF「SiteGuard Cloud Edition」のおすすめプランです。 初期費用:100,000円 従量課金:月間の通信量が1TBを超えた場合は、従量課金となります。(¥18/GB) 登録可能なWebサイト(FQDN)の数:10 月間のPVが10万規模のサイトにおすすめ WAF機能のほか、国別フィルタによるアクセス制御が可能
クラウド型WAF(4TBプラン)

80,000 円 / 月 (税抜)

-

クラウド型WAF「SiteGuard Cloud Edition」のハイスペックプランです。 初期費用:100,000円 従量課金:月間の通信量が1TBを超えた場合は、従量課金となります。(¥13/GB) 登録可能なWebサイト(FQDN)の数:20 月間のPVが10万超のサイトにおすすめ(上位プランほど性能アップ、PVが数十万以上のサイトにも対応) さらにハイスペックな上位プランもご用意しています。(お問い合わせください)
ホスト型WAF 年間ライセンス

252,000 円 / 年 (税抜)

-

ホスト型WAF「SiteGuard Server Edition」の年間ライセンスです。 1ライセンスあたりの年間ライセンスです。 ライセンス数は、製品をインストールするOSの数(仮想環境のOSを含む)でカウントします。 次年度以降の保守費用は、126,000円です。 ライセンス・保守費用にテクニカルサポート、最新バージョンの製品・シグネチャの利用権が含まれています。 ボリュームディスカウント、アカデミック価格をご用意しています。(お問い合わせください)
ゲートウェイ型 WAF年間ライセンス

1,780,000 円 / 年 (税抜)

-

ゲートウェイ型WAF「SiteGuard Proxy Edition」の年間ライセンスです。 1ライセンスあたりの年間ライセンスです。 ライセンス数は、製品をインストールするOSの数(仮想環境のOSを含む)でカウントします。 次年度以降の保守費用は、534,000円です。 ライセンス・保守費用にテクニカルサポート、最新バージョンの製品・シグネチャの利用権が含まれています。 アカデミック価格をご用意しています。(お問い合わせください)

SiteGuardシリーズ競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

攻撃遮断くん

初期費用別

WEBセキュリティタイプ

10,000

初期費用別

Webセキュリティタイプ

180,000

初期費用別

DDoSセキュリティタイプ

15,000

初期費用別

DDoSセキュリティタイプ

250,000

初期費用別

サーバセキュリテタイプ

40,000

初期費用別

サーバセキュリティタイプ

800,000

初期費用別

Trend Micro Deep Security 問い合わせ

-

SiteGuardシリーズ クラウド型WAF(400GBプラン)

25,000

クラウド型WAF(1TBプラン)

50,000

クラウド型WAF(4TBプラン)

80,000

ホスト型WAF 年間ライセンス

252,000

ゲートウェイ型 WAF年間ライセンス

1,780,000

WAFカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

SiteGuardシリーズの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インストールタイプが欲しかった

WAFで利用

良いポイント

この製品は、インストールタイプであることが私にとって嬉しいポイントです
他社の多くはSaaSタイプで、DNSに変更を入れるタイプですが、ルートドメインでは使えないものや、cnameが、メールの設定と被ったり、制限事項が多いのと、SSLをWAF側とWEBサーバ側と、両方入れるのが面倒だったりします。
ですが、インストールタイプなら、DNSの制限無し、SSLもWEBサーバに入れるだけなので楽です。サーバ負荷もほぼ無いのも利点だと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!