スマレジ・ウェイターの評判・口コミ 全2件

time

スマレジ・ウェイターのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低コストで導入できる飲食POS

オーダーエントリー システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・専用端末のPOSレジにくらべて初期導入コストが安価で、弊社では従来の半分のコストで導入することができた。
 専用端末も弊社の場合は約7年で新品に入れ替えていたが、7年間の比較では専用端末でもスマレジ&ウエイターでもランニングコストを含めた費用総額はほぼ変わらなかったため、出店コストを抑えることができた。
・テーブルの状況(入店後の経過時間や注文総額)をリアルタイムで把握できるため、繁華街の自社店舗が集中しているエリアでは、他店舗の状況をみて人員のヘルプを行うことができる。
・テーブル据付型のタブレットオーダーシステムなど、連携できるシステムが多い。
・構成機器はタブレットやスマートフォンのため、故障した場合の修理コストや入れ替えコストが安価。

改善してほしいポイント

・ネット回線障害時に使用できないのが最大のネック。以前はウエイターBOXというオフラインで稼働させる機器がオプションであったが、現在は受付停止中。(2023年3月3日現在)
・専用端末のPOSレジなどは、商品毎に厨房用の伝票が出力されるプリンターを設定できるケースが多いが(オーダー商品のチケット)スマレジウエイターはカテゴリーごと(ラーメンとか一品料理など店舗で決めたカテゴリー)に出力先を設定する仕様のため、厨房が大きく調理場所が複数になるような店舗では若干使いづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・出店時の初期コストを専用レジ端末の約半分(弊社の場合)に抑えることができた。
・専用レジ端末の故障(特にハンディーターミナル)の修理費用が高額だったが、スマレジウエイターはスマートフォンやipod touch(現在は販売していない)が使用できるため、修理費用が下がった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オーダーテイクが簡単に

オーダーエントリー システムで利用

良いポイント

今までの紙伝票への記入といった超アナログなオーダーテイクで複写の一枚をキッチンへ持っていって、などの余分な作業がこれを導入したことにより一新され業務が非常に効率化されスピーディーになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!