非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業一括アドレス帳として優秀
クラウド/Web電話帳で利用
良いポイント
新規採用者、退職者等で社用携帯の貸与先は日々変わっていってしまう。
当商品を採用前までは、新規貸与時に最新のアドレス帳をインストールの上貸与していたが、
その後のメンテナンスは社員任せであったため、端末を転用した際等混乱を招くことがあった。
当商品を導入後は各社員は一切作業をすることなくなったうえに常に最新の情報を各端末に
配信できるため、効率は非常に良くなった。
改善してほしいポイント
Smartアドレス帳を使用するうえで、共有アドレス帳と個人アドレス帳、端末アドレス帳の3種類を
意識し使い分ける必要があるがエンドユーザーによっては厳しい場合があり、端末入替の際等にうまく
コントロールできないことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
電話番号順や名簿業者の名簿等をもとにかかってくるセールス電話等に対し【迷惑電話】として
番号共有することにより、登録後の社員に迷惑電話として認識させ対応させることにより、業務効率が
向上した。
検討者へお勧めするポイント
端末数×月額費用として算出するとそれなりの金額にはなりますが、費用対効果はあると思います