Snykの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるSnyk紹介

Snykとは、Snyk Ltd.が提供している脆弱性管理ツール、SAST/DAST、コンテナスキャンツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

Snykの満足度、評価について

SnykのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じ脆弱性管理ツールのカテゴリーに所属する製品では1位、SAST/DASTのカテゴリーに所属する製品では1位、コンテナスキャンツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 - 3.8 4.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.9 3.1 5.0 4.9 4.0

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

Snykを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Snykを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社アバント|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    さくっと始められるコードからのセキュリティ解析

    脆弱性管理ツールで利用

    良いポイント

    Snykにコードリポジトリを食わせると、コードを解析し、依存性のあるオープンソースモジュールの既知の脆弱性を発見してくれます。また脆弱性データベースは随時更新され、定期的に脆弱性スキャンされ、自動的に修正のpull requestを作成することも可能です。また、コードの静的アプリケーションセキュリティテストも行われ、例えば接続情報をハードコーディングしていることや、ユーザ入力をそのままログに記載していることやXSSなどのコードに存在する脆弱性を自動的に検知してくれます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    脆弱性診断のほか、ドリフト検出も試せます

    脆弱性管理ツールで利用

    良いポイント

    ソースコードやコンテナの脆弱性診断はもちろんのこと、ドリフト検出もできます。ドリフト検出は、IaCツールで作成した実リソースとコードの差異を検出することです。

    用途は、snykをterraformと連携させてのドリフト検出です。実リソースとtfstateの差分はterraformのみでもチェックできますが、
    terraformの管理外にあるリソースは当然チェックしません。そのため、手作業によってterraform管理下から外れたリソースがないか、入れたほうがいいものがないかsnykでチェックしています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    手軽に脆弱性診断を行える

    その他 セキュリティで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    SnykはSaaS型の脆弱性診断ツールです。SynkとGitHubのリポジトリを連携することで、CIのフローなどに載せて簡単に定期的にプログラムで使用しているライブラリなどの脆弱性診断を行ってくれます。その手軽さが良いところだと思います。

    続きを開く
Snykの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!