この製品の良いポイントは何でしょうか?
Webのオンライン会議ではなく従来型のテレビに接続して利用するビデオ会議システムで、主に地方拠点との会議で使用しています。
接続環境は、社内LANを経由してIPアドレスで接続する形態で、映像はテレビモニターとビデオ会議システムをHDMIケーブルで接続して投影しています。
ビデオ会議の品質も設定することができ、ネットワーク帯域が心配な場合でも、低ビットレートに設定すれば画質は劣化しますが十分会議が可能でした。
また、他地点接続が可能となるソフトウェアを別途購入することで、複数拠点との会議も可能となり、会議室に入りきらない場合や複数拠点との会議をする場合、コロナ禍で会議室に入る人数を分散させたい場合などに重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファームウェアの問題かもしれませんが、機種によって起動時間が長い事があります。また、アドレス帳の登録などカタカナ入力しかできないので、漢字に対応できると良いと思います。
ただし、アドレス帳をWeb管理画面からアップロードすることが可能なのでその点は良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Web会議システムだと、1人1台等のノートパソコンや、タブレットをそろえる必要があるが、このビデオ会議システムだと多くの人を集めた集合研修的な使い方も可能。複数機器を準備して設置場所を増やすことで、会議室での密集、密接を避けることができました。
またテレビとビデオ会議の機器の操作だけなので、従来の慣れ親しんだ操作方法で操作が可能なため、PCやタブレット等の使い慣れていない方々でも容易に扱うことができビデオ会議の利用頻度が上がりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
複数拠点があり会議の度に出張などが発生しているなら導入は必要と思います。