Spider AFの評判・口コミ 全6件

time

Spider AFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顕在化していなかったリスクを視覚化し、抑止できる優れもの

広告運用で利用

良いポイント

Google広告やYahoo広告などに出稿している広告に対し、不正クリック被害に遭っている件数がどの程度あるかを視覚化できます。
また、不正クリック被害の状況を視覚化するとともに、不正クリックを行っているデバイスからのクリックを防止してくれるため、広告費が無駄遣いされずに済みます。
担当者の方とはSlackでやり取りしているのですが、質問に対してテンポよくお返事もいただける上に、さらなる改善提案を積極的にしていただけるので大変ありがたく感じております。

改善してほしいポイント

ダッシュボードで被害状況を確認できるのですが、確認できる期間が直近2カ月程度と短いです。
過去1年程度まで見られるようにし、前年同月比で被害状況がどのように変化したか比較できるようなUIになると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Yahoo広告では不正クリックの証拠を申請すると返金してもらえるケースがあり、直近1年程度で毎月15,000円ほどの返金実績があります。
また、被害状況が視覚化できたことによって急に大きな被害が出てもすぐに感知して対策が打てる体制になり、企業のリスク管理の一環として大きなメリットになっています。

検討者へお勧めするポイント

GTMなどでタグを入れ、現在利用している広告媒体のアカウントを紐づけるだけで計測できる手軽さが魅力です。
サイトによって異なるかもしれませんが、毎月Yahoo広告から返金されるのも見逃せないポイントです。

閉じる

非公開ユーザー

UNICORN株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼できるアドフラウドの専門機関

広告運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アドフラウドの検知が客観的に行える点。
自社でもかなり力を入れてアドフラウドに対して取り組みを行っているので、自社の広告トラフィックの安全性・健全性を客観的に検証に必要な第三者機関として活用している。

続きを開く

廣瀬 大亮

株式会社LLC|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

フラウド対策を強化するの必要な第三者ツール

広告運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

第三者的観点から日々フラウドの監視をしてくれるので、不正が起こった際はスピーディーにそれを確認することができ、またデータが見やすいように可視化されているので、簡単に不正を見つけることができ、不正対策の強化をすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不正クリック対策から省いた予算で新しい媒体へチャレンジ!

広告運用で利用

良いポイント

元々「不正クリックや無効なトラフィックの検出」が主目的でしたが、導入後は広告のクリック1件ごとにどのようなユーザーが来ているのかが可視化され、明らかに怪しいアクセスが毎日一定数存在していたことが発覚。
その結果、広告費が無効クリックに使われていたことが分かり、大きな改善ポイントとなりました。

特に最近は、不審なドメインによるブランドキーワードの不正利用も検出されるようになり、「自社のブランドを守る」視点でも活用しています。
また、無効クリックの排除によって生まれた余剰予算を、安心して新しいチャネルに投下できる環境が整い、広告戦略の幅が広がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無駄な広告費を抑えられる

広告運用で利用

良いポイント

グーグル広告だけではなく、メタ広告やYahoo!広告なども一緒に確認ができる点とどのキャンペーンが無効率が多いか確認できるのでSPIDERAFの管理画面である程度判断してから、各管理画面で作業ができるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不正クリックを自動で防ぎ、広告費を最大限活かせる運用に

広告運用で利用

良いポイント

不正クリックを自動で検知、除外してくれるので、広告費を無駄なく活用できるようになりました。アドフラウド対策が自動化されており、運用の工数削減にもつながっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!