
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い勝手のよいSEO対策ツール
SEOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンス
・他社比較の使いやすさ
・サポート面
その理由
・導入しやすい価格帯であるため、手軽に試すことができる
・他社と自社サイトの比較が簡単にできるため自社サイトの強化分析に役立てられる
・頻繁に使い方のセミナーを実施しているので初心者でも基本的な操作は比較的楽に覚えられる
また、個別のサポートも実施してもらえるので、分からない部分について教えてもらうことができる
改善してほしいポイント
項目名が英語になっている部分が多々あり、かつ、SEO初心者なので何の数値か分かりにくいところがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOのキーワード選定、競合分析、コンテンツのリライトなどに利用しており、アクセス数は着実に増えている
検討者へお勧めするポイント
手頃な価格にもかかわらず、機能が豊富で困った際のサポートもあり初心者でも問題なく使うことができました。
閉じる
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOやリスティング広告の分析ツールとしては万能
SEOツール,アクセス解析ツール,広告運用,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
競合の分析に関しては、SEOとリスティング広告のどちらも充分な機能が備わっている。
キーワードの洗い出しの精度はムラがややあるが、競合がどのキーワードのグループでリスティング広告を出稿しているのかわかるのは非常に便利。
改善してほしいポイント
キーワードを網羅的に洗い出すという観点では、Googleのキーワードプランナーの方が長けているので、この精度をもう少し改善してほしい。それ以外に関しては特に不満はなし
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合がSEOでどういったキーワードの対策をしているのか。またリスティング広告で、どのキーワードに出稿しているかなどを把握することで、自社のマーケティングをより効果的に動かすことができた
検討者へお勧めするポイント
使い方は2時間ほどあれば把握できるので、まずはトライアル期間で軽く触ってみるのがおすすめ。
解説動画もあるので一定理解があれば簡単に使えます
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
迷ったらまずはSemrushを導入しておけば間違いないです
SEOツール,広告運用,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・SEO、広告、サイト診断、順位調査、全ての機能が揃っている
・コストが非常に安く初めてマーケティングツールを導入するのに最適
・サポートが丁寧かつ専門知識も豊富で相談したらSEOコンサルレベルのサービスをしてくれる
競合分析ツールやサイト診断ツール、SEOツールなどは複数ありますが、
それぞれを重複契約しなくても、Semrushがあればほとんどのことができます。
自社がどこと競合になっているのかわからない場合でも、オーガニック検索分析から、
競合を確認することで、どのサイトとどんなキーワードがバッティングしてて
順位はどれくらい負けているのかすぐに確認できます。
そこから自社が勝ちたいキーワードを調べていき、
そのキーワードを順位計測で設定すれば、毎日自社のキーワードがどのように推移しているかも
把握できますので、SEOはこれ1つで完結できるといっても過言ではありません。
また、広告の場合においても、どのキーワードをどんな会社(LP)が出稿しているのかを調査できるため、
他社のクリエイティブを見ながら自社の改善に役立てることができます。
改善してほしいポイント
メリットが多すぎてほとんどありませんが、強いていえば、ロングテールキーワードの調査がしずらいことと、もう少しキーワードの数が増える様になったら嬉しいです。
Semrushの仕様上、ロングテールキーワードの場合は途中で半角スペースが入るのですが、単語ではなく文章っぽいキーワードの場合だと、どこに半角スペースが入るか予想して入れないとヒットしないため、そこで苦戦することがありました。
また、調べたい軸キーワードを入れたときに、候補が複数出てくれますが、その候補の数がもっと増えてくれたら、より神ツールになると感じております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOをやっている人には特におすすめです。
競合分析からキーワード分析、自社の順位調査、サイトの内部構造の問題まですべて把握できます。
競合がどのサイトから被リンクを受けているかも見れるため、
競合が取っている被リンク先に自社も被リンクを取りに行くという手法も取れます。
そして何より、外資ツールなのにUIがわかりやすく操作しやすいです。
SEOツールは外資が多く独特のUIで操作に慣れる必要がありますが、
Semrushはサポートを受けなくても直感でやりたいことができるのが圧倒的に優れていると思います。
検討者へお勧めするポイント
・どのSEOツールを導入しようか迷っている方に最適なツール
・安いランニングコストで高い効果を求めたい方におすすめ
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
サイトの最適化をするなら導入するべき
SEOツールで利用
良いポイント
自サイトのアクセス解析でわかる部分以上の誘導や広告、内部のソースなどの問題を知ることができる。
アナリティクスでは大半がわからなくなった、誘導の検索ワードなども知ることが出来るのはありがたい。
これを見るだけでサイトの状況が丸わかりになる。
改善してほしいポイント
改善ポイントは仕方ないとは思うがデータにバラツキが多いこと。蓄積されたデータをもとにした推計なので、どうしても実数とはかなり離れた数字がでてしまう。
これが2-3割程度の誤差になればもっと使えるだろう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
semrushをみれば、他社と比較してどこが足りないからを教えてくれるだけでなく、どうすればいいかまで表示してくれるので、その通りにやればいいと言う簡単さは助かる。また他社のサイトの状況もみれるので、どのような展開をしているかがすぐにわかり、対策を立てやすく便利。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オウンドメディアの立ち上げに利用
SEOツールで利用
良いポイント
オウンドメディアの立ち上げに際して、関連するキーワードを洗い出し、どの順序で記事を書いていくとよいかを検討するために利用しています。キーワード別にSEOの獲得難易度をスコアで表示してくれるので、優先度を立てる時に助かっています。
改善してほしいポイント
こちらで入力したキーワード以外は表示されません。サジェストや補完の機能がもっと充実すれば、キーワード戦略と記事制作計画をよりブラッシュアップすることができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
立ち上げ時のキーワードを決定することができ、まずオウンドメディアを始動することができました。また、競合の弱いクエリ・強いクエリが分かったことで、効果的なSEOに取り組むことができる見込みです。
検討者へお勧めするポイント
多数のキーワードアイデアがある中での優先順位をつけたい方におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
サイト運営者はあると運よくがかわる素晴らしいツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
サイトを登録すれば自動で分析されサイトの問題点を導き出してくれるのですぐさま改善すべき点がわかる便利なツール。
特筆すべきは自社サイトだけでなく、競合サイトを分析できること。アクセス解析データなどは通常運営者にしかわからないが、様々なデータから想定値をだして表示しているので、100%正しいとは言えないものの参考値があるのとないのでは大きな違いがある。
有効に使えば、運用が大きくかわるはず。
改善してほしいポイント
改善希望ポイントは機能の一部が日本では使えないことと、日本のデータは海外に比べて確度が落ちていると思われること。海外ツールなので仕方ないが、100%の状態はどこまでできるのかもみてみたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト運用でベンチマークしている他社サイトなどが通常あると思うが、導入まえは目に見える部分や、ソース、リンク程度の分析が精一杯だったが、semrushならアクセスから広告出稿、アクセス元までわかってしまう。
ライバルサイトの戦略や運用がほぼ丸わかりな上に、それらのサイトと比較した不足点も出してくれるので、具体的な改善対策ができサイト改善には必須となっている。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自社だけでなく競合他社の分析もできる優れモノ
SEOツールで利用
良いポイント
現在サイトがどのような状態であるかを、様々な角度から分析して見せてくれる。しかも自社サイトだけでなく他社サイトをも同じように分析してみることができるので、ライバルサイトを分析していいところを取り入れることもできるし、比較して足りないところを補っていくこともできる。キーワード分析でどのワードを狙っていけばいいかなどもみることができるので、オウンドメディアや自社メディアなど、ブランディングだけでなくキーワードからユーザーを集めたいサイトは必須のツールと言えるだろう。
改善してほしいポイント
日本の会社が代理店だからなのかログイン画面がとても分かりづらい。特に検索最上に来る~jpからだといけないので間違えてはいると無駄な手間がかかる。わかりやすいところにリンクくらいはつけてほしい。
これは性質上どこも仕方ないだろうが、新しくできた人気サイトなどはデータがなかったり情報が少なかったりするため、分析できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オウンドメディアの分析に非常に役に立つ。とくにジャンルが幅広いサイトの場合、ジャンル特化の認識が検索エンジンにもされづらいので、通常よりも上位表示が難しくなるが、細かく狙えるキーワードや他社と比較して足りない部分、狙っていける部分を明示してくれるのでそれらの対策をしていくことで様々なワードで上位表示を実現できるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
運営サイトの状態を視覚的数値的に把握できる便利ツール
SEOツールで利用
良いポイント
一般的なサイト分析というとgoogleアナリティクスでアセクスをベースにしたものになるが、semrushはもっと踏み込んでSEO的観点やユーザービリティ、競合比較など様々な角度からサイトを分析してくれて、何に問題があるか、どこを修正すれば以下を分からせてくれる便利なツールだ。
アクセス解析だけではわからない、サイト内部の問題や競合との優位性、不足点などが明確にわかるので次に何をしていくべきかが分かり運用の大きな指標になる。
改善してほしいポイント
改善点は機能的には全て使いこなせているのか微妙なくらいなので十分な気はするが、指標のベースが少し甘い気がする。その部分だけを切り取ってここが不足しているという機械的な指標なので、そのバックボーンがある場合あまりあてにならず結局は独自の施策をするしかない場合がある。特定の状態の場合はそれを除外して判断するなど、何か機能のカスタムができればさらにいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ある程度以上運用しているサイトだと様々な条件が絡み合ってしまうため、その通りに行かない場合もあるが、ベース的な対策をするには、初期の段階でsemrushの指示に合わせて調整してやっておくと、それだけでかなりしっかりとした状態に持っていけるので、かなり手間が減り便利に使えている。
他社の動向も分析できるので。急に順位が上がったサイトが何をしたかなども細かく調べることで分かることも多く、現状の有効な対策を探すのにも役立っている。
続きを開く
坂元太樹
OFFICIAL VENDER株式会社オロ|Semrushチーム リーダー
このたびはSemrushのレビューをいただきありがとうございます。 競合他社との比較にご活用いただき、自然流入量も増えているということで嬉しく思います。 今後とも、よろしくお願いいたします!