カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Semrushの評判・口コミ 全71件

time

Semrushのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまなseoツールで上位表示をサポート

SEOツールで利用

良いポイント

競合とのキーワードのランキング率などを同時に見ることができるので、どこが弱いのかを一目でわかる。
キーワードランキングも同じところで見えるので、対策をしてどのような動きがあったのか、どの対策が良かったか悪かったかがすぐわかるので、対応がしやすい。
サイト自体のチェックもできるので、まずはチェックで問題点を見てから戦略を立て、問題点を消しながら上位を目指せるので、体系的にとりくみやすい。

改善してほしいポイント

過去にペナルティを受けて特殊な状態になっている場合でも、普通の指示がでるので、そのまめ対策するとヤバイことになりかねない場合もあるので、過去にペナルティをうけている場合は、ツールを闇雲に信じないで確認の必要がある。その辺りも対策してもらえると、さらにありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

あらゆることを昔からしてきたようなサイトではなく、サイトをこれから強化したいと、言うようなサイトだとうまくはまると一気にいい方向にむくことがある。
ただあくまでツールなので、その情報をいかにサイト毎にうまく咀嚼できるかだが、それがしやすいツールでもあるので運用に便利に使えている。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケット内の自社のポジションがわかります

SEOツール,SNS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リーズナブルな価格設定で、競合を含むマーケット調査ができる
・複数のURLを束ねてマーケット全体の傾向をつかむことができる

その理由
・競合ツールと比較検討し、非常にリーズナブルな料金体系であると感じています
・個々の競合社だけではなく、業界全体の傾向を束にして調べることができ、自社のマーケットにおけるポジションを分析することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社のサイトのSEOや競合他社の情報を調べるのに最適

SEOツールで利用

良いポイント

価格が同様のツールと比較しても安価にもかかわらず機能は充実していて安心。
googleアナリティクスでも一部しか出ない検索ワードや広告での流入を他社のものも調べられるので、競合他社がどのような戦略で行っているか知ることができるのはとてもいい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならない

SEOツール,SNS管理ツールで利用

良いポイント

新しいクライアント様に接する時、事前にそのクライアント様のウェブサイトを確認します。クライアント様のウェブサイトの情報だけでなく、競合他社の情報も含め、多角的に情報が得られるので、業務を行うのになくてはならないツールと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TEAM STACCATO|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

競合他社と比較や対象サイトの分析ツールとして利用している

SEOツールで利用

良いポイント

このサービスは、リリース当初よりも日本語化されてきているのでわかりやすくなりました。

競合と対象サイトを比較して何が不足なのか、どのような広告が表示されていたのかを確認し、対象サイトに何を行おうかの分析ツールとして利用しています。

主に以下の2つを日々活用しています。
・バックリンクの有害スコアは、一つの目安となっており、有害として認定されたものは、否認するトリガーともなっています。

・順位計測でキーワードの変化、ボリュームや可視性がどうなのかを気にしながら、記事を追加する内容を考えるために利用しています。

その他、クリック広告出向において、同業他社はどのような広告をどれだけ出していたのかを参考にさせていただいています。

サイト全体を分析するのでその点は良く、初期導入時に価格が手頃だったので導入しました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

競合他社を分析し、自社SEOの強化に活用できるツールです。

SEOツールで利用

良いポイント

競合他社のサイトやコンテンツのSEOを分析し、自社サイトのSEO強化に活用しています。ベンチマークをするサイトを予め登録しておけば、簡単に競合のSEOの動向をチェックすることができます。

また、自社で強化したいキーワードを登録することで、自社サイトのキーワードのSEOの推移を簡単にチェックできますし、コンテンツを作成する際にかなり参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リスティング広告出稿におけるsemrushの感想

広告運用で利用

良いポイント

元々SEO対策チームが利用しており、広告チームも同様に使用するようになったのがきっかけです。

キーワード分析、特にサジェストのピックアップは広告出稿において、掛け合わせキーワードの選出に多いに役立ちます。
semrushとGoogleのキーワードプランナーを併用することで、広告キャンペーンの作成、及びキーワード選定を行うことができます。

Web広告チームは、おそらくLP提案やサイト改善提案も兼ねて行うことが多いと思いますが、SEO対策という意味においても、どのキーワードがボリュームがあるか、競合のサイトを含め分析できる点は提案作成において、非常に強みになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEO対策のみならず

SEOツール,広告運用で利用

良いポイント

Semrushはとにかく機能が多いです。
それゆえに使いこなすのが難しいという側面もありますが、一つの機能に対して派生して知りたい情報などを網羅的に出してくれるので新たな気づきを与えてくれるツールだと思います。
クライアントに求められる情報を調べる流れで、多くの情報がキャッチアップできています。
機能の多さに関しては解説動画などで補足してくれているのでいつも拝見しておりありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今まで見えなかった情報が見えるようになる

SEOツールで利用

良いポイント

SEO対策を行ったあとに、対策したページがどのように変化したかを追跡するのが楽になる。日ごとの順位の入れ替わりが逐一わかってしまうので、使用する上では結果を見て慌てない心も大事かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

競合アクセス状況を可視化できる

SEOツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスではわからない他社のウェブアクセス状況などが独自のクローラーで可視化した情報で把握することができる。自社ページ作成に必要な競合他社の数値として活用でき、seo向上に寄与している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!