非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
他社製品に比べて導入が容易
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Oracleとの比較でコスト面の優位性があげられます。インフラのサイジングが柔軟になった今となっては特段パフォーマンス上の差異もなく、オンプレであれば妥当な選択に思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どのデータベース製品にも共通ですが、パフォーマンスの維持や障害からのリカバリにノウハウ・スキルを必要とする点を何とかしたいです。人材はコーディングや運用管理から企画・プロマネ等より上流工程へとシフトさせていきたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Integration Service, Analytics Service, Reporting Serviceとのセット利用で、散逸した社内情報の収集や分析、閲覧を共通プラットフォームで提供できるようになりました。
PSIデータをグローバルで集約して生産計画立案システムを内製しました。この際Analytics Serviceで多軸分析が可能なように設計して拠点別、製品別の集計や生産計画のシミュレーションができるようになり、在庫数量の最適化につながりました。
続きを開く