SQL Server 2017の評判・口コミ 全37件

time

SQL Server 2017のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (27)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベース運用周りはこれで決まり!

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

SSMS(SqlServer Management System)というGUI環境が用意されている点が運用管理する側として、とても使いやすい点で良いポイントです。
テーブルやビュー作成もSQL文を使う必要なくデザイン画面で設計することができ便利ですし、スケジュールタスク(ジョブ)を管理する項目があり、バッチ処理、SQL文などを登録することができ、windowsのタスクスケジューラを使用せず管理できる所もメリットがあります。

改善してほしいポイント

過去のSQLServerから一貫して変わらないですが、クエリアナライザ機能にコミット、ロールバックがないのでSQLを実行した後でミスに気づいても戻すことができません。
オラクル同様にコミットで処理確定の機能を追加して欲しいです。
後は、CAL価格が高すぎる所も何とかして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データベースソフトには色々あって、MySQLやPostgreSQLなど無料で使用でき十分な威力を発揮するものもありますが、やはりマイクロソフト製でバグ修正等のサポート体制も整っていることや機能面が充実している点を考えると、長く永続的にシステム運用する上での信頼性面で課題解決に繋がっていると思います、

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SQL Serverの使用感

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

Oracleと比較して非常に安価です。
無償利用出来るエディションがあるのも有り難いです。
バックアップや復元もGUI画面で操作出来て初心者でも比較的扱いやすいです。
メジャーなDBの為、派遣社員や外注に依頼する際にもプログラム開発や操作可能な人材が集めやすいのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースの定番製品

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

なんといってもMicrosoft社製品のため、DB接続においてドライバのインストールが不要なのがメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsでのデファクトスタンダードRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

より少ないコーディングで稼動可能な利便性の高いRDB。コスパが良く、コストがかけられない場合は無償のExpress版の利用という方法もありリーゾナブル。Accessでは企業ベースの利用には耐えられませんが、MS-SQLなら、堅牢度の高いシステムが構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベース管理システムの中では比較的安価で機能が豊富です。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
自社システムのデータベースとしてSQLServerを利用しています。
Oracleと比べると価格も安く、機能も充実しているため、非常に重宝しています。
データベースを管理するツールも標準で備わっているため、
小規模のシステムを作成する場合のDBとして利用をおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定的に稼働してくれると思います

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

開発者ではなくユーザー目線だが、
・安定稼働およびエラーが少ないこと(私は目撃したことがない)
・改版を重ねているもののユーザビリティが基本的な部分は不変であること
・メジャー製品であるため困ったときはWeb検索で調べることが可能なこと
が良い点と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品に比べて導入が容易

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleとの比較でコスト面の優位性があげられます。インフラのサイジングが柔軟になった今となっては特段パフォーマンス上の差異もなく、オンプレであれば妥当な選択に思います。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

良くも悪くもMicrosoft製品

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品全般的にGUIでの操作が容易である程度の事は直観的に操作することができます。
初心者でも、それなりにデータベースの構築が行えます。
MicrosoftAzure SQL Databaseとの親和性が高いので、クラウドへの移行なども想像よりも容易に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベース管理ソフト

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安価でありながら、PCサーバーなどに、システム開発を行うことが可能である。レスポンスもそれなりに高く、使い勝手はとても良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理ツールが使いやすいRDBMです

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracle, MySQL, PostgreSQL 等使ってますが、これらと比較して、SQL Management Studio という管理ツールの使いやすさが群を抜いています。この管理ツールが無償で使える点が、他製品に対する優位点だと思います。あと、Excelと連携するOLAP Serviceや、ブラウザでグラフィカルな統計資料を作成する Reporting Service も、有用な機能だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!