Statsbotの評判・口コミ 全2件

time

Statsbotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleAnalyticsのおなじみの情報をSlack

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SlackにGoogleAnalyticsの情報を通知させる基本的な使い方をしています。Satatsbotの管理ページでGoogleAnalysticsを追加してあとは、Slack上で@statsbotに任意のコマンドを投げかけると、PV数やセッション時間などのおなじみの情報を教えてくれるので頼れるやつです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能面料金面ともに満足していますが、Gmail等のメールアプリとの連携が図れると情報共有がやりやすくなりそうです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

取得情報は時系列グラフなので一目でデータの推移を把握できるのでSlackでグループチャット中にサッと確認してチームと共有してといった連携がしやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自然と数字が頭に残るようになる

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルアナリティクスをStatsbotと連携してSlackに招待するだけで、定期的にGAの数字を通知してれたり、指定した値を超えた時に通知してくれるアラート機能を利用したりと、Slack上の情報収集をワンランクUPさせてくれて非常に使い勝手が良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!