Sync withの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるSync with紹介

 Sync withとは、フォルダ間を比較し更新されたファイルを自動的にコピー、最新の状態にバックアップするソフトウェアです。主に紛失や損失を避けたいデータをコピー・バックアップする際に有効です。バックアップは元のフォルダとコピーフォルダを選択するだけで実行可能。クリックのみで簡単に実行できるだけでなく、スケジュール実行にも対応しています。更新情報の検出により更新部分だけを上書きコピーすることにより、作業時間の短縮も実現。コピー先にはネットワークHDDも選択でき、より多義に渡って利用できます。ダウンロードは無料なため、導入コストがかからず簡単に運用可能です。

Sync withの満足度、評価について

Sync withのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じその他 データ保護のカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - 3.5 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 4.1 - 5.0 -

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

Sync withの機能一覧

Sync withを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Sync withを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    バックアップのみに特化したシンプル設計!

    その他 データ保護で利用

    良いポイント

    まずはシンプルにバックアップのみを行いたい目的があり、それにジャストなツールです
    UI自体は本当にシンプルでいい意味で目的以外のものがない!
    初期設定はポチポチしていくだけで簡単にできる!

    続きを開く

    中本 達也

    エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    わかりやすく簡単にファイルをバックアップ

    PCバックアップソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    バックアップしたいフォルダとバックアップ後のフォルダを指定するだけで、簡単に設定することが可能な点。複数のバックアップフォルダ(同期フォルダ)も事前に登録しておけば、一気にバックアップしてくれるのでバラバラに保管されたファイルも安心してバックアップできる点。また、フォルダAとBが存在しているときに、双方向や一方通行のバックアップ方法が選べる点。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    金本工業有限会社|ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    手軽さ、無料、大手の安心感

    PCバックアップソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    シンプルなバックアップのみが出来るソフトがなかなか見当たらない中、貴重なソフトです。無料ですし、単なるシェアウエアとは違い大手がリリースしているという安心感もあります。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!