非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
マッチしたインフルエンサーを自分の手で探せるプラットフォーム
良いポイント
「ビジネス」や「キャリア」といったジャンルはもちろん、「美容」「ファッション」「グルメ」など、多岐にわたるジャンルのYouTuberが登録されています。
チャンネル登録者数だけでなく、視聴者の性別や年齢層といった詳細なデータを確認しながら依頼相手を選べるので、「20代後半の若手層に、弊社のサービスを伝えたい」といった具体的な目的に対し、最適なYouTuberを的確に選定できます。
また、代理店経由だと不透明になりがちな費用ですが、Talemaは「YouTuberへの報酬+手数料20%」という明瞭な料金体系になっているため、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
他にも、YouTuber自身が希望報酬額を提示しているため、オファー前に費用感を把握でき、予算内で最大の効果を発揮してくれるパートナーを探しやすく、良いと思ってアポ取った人が予算的に厳しかった……といった無駄なやり取りが発生しません。
初期費用や月額料金が無料なのも、スモールスタートしたい場合に非常にありがたいです。
改善してほしいポイント
これは弊社がやや特殊な業界というところもありますが、よりニッチなジャンルや専門的なジャンルの絞り込みもできると、更に使いやすくなると感じています。
現状でもビジネス系のYouTuberはいますが、「◯◯(特定の職種)」「◯◯業界」など、より専門的なキャリア領域に特化したYouTuberのデータベースがさらに拡充されると、弊社のような人材紹介会社としてはさらに活用しやすくなると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、インフルエンサーマーケティングを実施する際、タレント事務所やインフルエンサー事務所にリサーチと選定を依頼していました。しかし、事務所側の選定プロセスが不明瞭なため、提案されるのは登録者数などの表面的な指標が中心でした。
結果として、私たちが本当に届けたいメッセージやブランドイメージと親和性の低い方がリストアップされ、事務所側との認識の齟齬から何度も仕切り直しになるなど、時間と労力をかけても良い出会いがありませんでした。
また、有名どころばかりがピックアップされるので、費用的にも微妙に折り合いがつきませんでした。
Talemaを導入したことで、私たち自身の手で、データベースから直接インフルエンサーを探せるようになりました。
高度な検索フィルターと、各YouTuberのプロフィールや過去動画を直接確認できる機能があったからこそ、ニッチで、しかし最も説得力のある候補者を自力で発見することができました。