非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
商品の客観的な評価がわかりやすい
ソーシャルリスニングツール,SNS管理ツール,SNS分析ツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
この製品は、SNS上のコメントや反応を補足できるのですが、それによってイベントや製品のバズり傾向もしくは、ネガティブチェックができるのがメリットです。
改善してほしいポイント
サーチ時に対象商品の名前を入力する必要がありますが、検索ヒットする名前に類似名や関連銘柄があると一緒に抽出してしまう点が改善してほしいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えばですが、検索したい銘柄(例:シエンタ)を入力し、期間・地域を絞るとその間の発話がグラフ化され、イベント時や販促時にどの程度伸びているのか、何もないときはどのくらい落ちるのかすぐわかる点がメリットです。
検討者へお勧めするポイント
SNSでの反応や発話を確認するのは骨が折れますし、SNSアカウントは複数あるのでまとめて検索をかけられるMeltwaterは非常に使い勝手が良いと感じています。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
マクロもミクロも簡単に分析できるソーシャルリスニングツール
ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツールで利用
良いポイント
仕事でソーシャルリスニングが必要になる時がよくあり、これまで色々なツールを使ってきたが、Meltwaterが一番使いやすい。投稿数やエンゲージメントなどのマクロな解析も、実際にどんなユーザーがどんな投稿を行っているかのミクロな分析も、直感的に理解できるプラットフォームで非常に扱いやすい。検索時間も短く、業務自体の効率化もされた。Xだけでなく、様々なソーシャルネットワークに対応している点も良い。検索結果を画像やデータで書き出せる点も高評価。検索演算子のヒントもわかりやすく公開されており、定期的にセミナーを開催しているなど、サポートも手厚い。もう他のツールは考えられない。
改善してほしいポイント
投稿のネガポジ分析は、投稿文を自然言語処理で解析していると思われるが、やや精度が低いように感じる。SNS特有の一見ネガティブに見えるポジティブ投稿などのいわゆるネットスラングも解析できるようになるとより良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
施策の効果検証において、定量・定性の両面から非常に納得感のあるデータを示すことができるので、次のステップに向けて根拠のある対策をたてることが可能になった。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Meltwater社のサービスについて
ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
当社の持つブランドのUGCを分析するための使用がメインですが、カテゴリ(お菓子、お酒、などの広い括り)の分析にも役立つと考えています。インフルエンサーの発掘や、センチメントの測定によって、ブランドにインサイトを与えることが出来ていると思います。
改善してほしいポイント
やや処理速度に時間を要することがありますが、多量のデータを扱えることが同ツールの強みでもあり、許容しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
曜日別、時間別の投稿データをブランドごとに抽出することで、より効果的なSNS運用に一役買っていると思います。
また、投稿者の属性を分析することにより、ブランドの仕掛けの精度を上げたり、これまで取り組んでいなかった視点を持つことが出来ていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
毎日届くデイリーレポートで前日の概要を確認できる
ソーシャルリスニングツールで利用
良いポイント
この製品を使うことで毎日のレポートメールで指定のキーワードで変化がないか確認でき、新しい情報を受け取ることが出来る点は良いと思いました。また、リーチ数が高い順に指定キーワードをつぶやいた人のデータがとれるのでどんな投稿が反応がよかったのかわかりやすいです。使い方が分からない時は、オンラインで設定などわからないこともきけたりとサポートも手厚いです。
改善してほしいポイント
新機能がついたり日々アップデートするのはありがたいのですが、積極的に情報取りに行かないと変更点がわかりづらいなと思います。またそれぞれの項目から設定する際に設定の仕方がやや複雑なため、自力で設定ができるようになるのに時間がかかります。もう少しわかりやすい設定方法だとなおよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNSプレゼントキャンペーンを実施する際に応募が何百と来るので、どんなフォロワーがリーチ数が高いのかなど分析がしずらかったのですが、確認しやすく時間も短縮されたと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
少し使いにくい
ソーシャルリスニングツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・有名商品であれば、口コミをよく拾えて分析できる。レポートももらえるので便利
・自分ではできない分析機能がある。
・他ブランドが運用している検索ワードを見ることが出来るので、自社の他部署の状況もなんとなく理解することが出来て、よい。
・比較検索が、既に作ったワード同士ですぐに行うことが出来てよい。
改善してほしいポイント
もう少し機能をシンプルにしてほしい。また、画面上の情報量が多くて難しい。自分でカスタムできるようにしてほしい。
弱小ブランドだと声を拾えない。改善とかではなく、仕方が無いことだが、担当ブランドは規模が小さいので、やっても声が拾えなかった。
言葉が分かりにくい。exラベル、アドバンス検索、ブーリアン演算、受診RSSフィードと言われても、私には何をするボタンなのか分からなく、使いにくい。用語が分からない人にも使いやすくしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新商品発売の際の世間の反応を知り、伸ばす点、改善点を検討する。
競合が新商品発売した時の世間の反応を知り、トレンドを把握する。自社の施策に生かす。
実際のユーザーの声から不満や満足点を聞き、顧客満足度を上げることに貢献する。
変な使い方をしている人などを探し、今まで分からなかった商品の魅力を知り、試作検討に活かす。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
効率的で直感的なツール
ソーシャルリスニングツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
プラットフォームはさまざまな方法で検索をカスタマイズでき、常に発展中で、市場のニーズに適応し、競合他社に先駆けています。
さまざまなアップデートが行われ、誰でも問題なく使用できる簡単なデータ検索が可能になっています。
改善してほしいポイント
プラットフォームを初めて使用するユーザーにとって、選択肢の数は少し圧倒的かもしれません。プラットフォーム内でのセルフガイドトレーニングが用意されると、使いやすさだけでなく迅速さも考慮され、プロフェッショナルのほとんどは初めてログインしてから最初の10分以内に活用できるようになります。そうでない場合、プロフェッショナルはプラットフォームが複雑すぎると感じ、使うのを諦めてしまうかもしれませんが、実際にはそうではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このプラットフォームを使用して、オンラインで情報や記事を検索するだけでなく、広範囲にわたる情報が利用可能なため、不要なデータや情報を取得しないようにフィルタリングしています。フィルタリングオプションやパネルの作成など、より効率的で迅速なプラットフォームの使用を保証するために、幅広いチーム向けに設定作業を積極的に行っています。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
万能型、定量観測に適したソーシャルリスニングツール
ソーシャルリスニングツール,SNS管理ツール,SNS分析ツール,インフルエンサーマーケティングツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
多くのソーシャルリスニングツールは、データのクロール範囲が限られていたり、量的規制がある場合が多いが、Meltwalterはその点をほぼ気にすることなく、全量データにアクセスできる点が使い勝手が良いポイントだ。気兼ねなくビッグワードや、トレンドトピックスから入り、そこから細かく条件設定を変えながら深掘りしていく事が出来、ある程度の仮説がなくても、とりあえずワードを入れて調べてみてからレポーティング・考察の理論を考える事が可能。レスポンスも、12ヶ月期間になると若干時間はかかるものの、ストレスに感じる程ではない。and/or/notでの条件設定が、ブーリアン演算での条件設定とは分けて行え、それぞれ別画面が用意されているのも利便性が高い。簡易設定、高度な設定とそれぞれ目的に応じて分けられるし、アウトプット画面は共通なので、管理者としてどのような形でデータを管理していようが、共有するチームメンバーにはそれはシームレスに伝える事ができる。
改善してほしいポイント
日本語のネガティブ・ポジティブ判定については、まだまだ改善の余地があると思われます。ジャンルによっては、特に問題の無い場合もあるが、新しいジャンルや、議論が進行中のトピックスについては、ネガティブ・ポジティブの判定にやや不正確さが見られる。ここは、引き続きローカライズにおける開発を進めて欲しい次第です。現状においても、使用に支障をきたすほどクリティカルではない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オウンドメディアの開発運用における、SEOを踏まえたソーシャルからの流入を見込んでのトピックス設定・探索についてかなり有効活用している。また、CMの効果測定はもちろん、テレビ番組単位、さらにその中での毎分単位でのリアクションについても細かく見ていくことができ、ビッグワードであっても、定量観測に適したアウトプットをクライアントに提供する事が出来ている。
検討者へお勧めするポイント
業界のデファクトスタンダードであるため、まずはこちらを基準にテスト運用して間違いはないかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Meltwaterの使用感
ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
・全量データを抽出可能なので、データ活用時に提案者のバイアスがかかりにくく、フラットな分析が可能であること。
・ポジティブな反応とネガティブな反応の制度が高いこと。
改善してほしいポイント
・UI内の各用語説明があるとより使いやすくなると思う。
・チュートリアル動画などがあれば見てみたいと思うが、見つけられていない。(見たことがない)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・提案先もSNS経由でソーシャルボイスを確認したがっている中、プラットフォームを横断して制度の高い分析ができるツールが他にない。
・SNSキャンペーンを実施した際のRTや引用RTを抜いた発言量を分析することで、そのキャンペーンが巻き起こした自然発話を計測できた。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
かゆいところに手が届くツール
ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツール,広報・PR効果測定ツールで利用
良いポイント
デジタル広告全般の営業~運用を行い、得意先にレビューをする職に就いておりますが
レビューの時によく発話量やユーザーの反応を聞かれますが、
これがかなりヘビーな作業。。
そんな時に弊社でも導入したMeltwear。
今までは手作業で1つ1つ探していたものがMeltwearではボタン一つ。
UIもわかりやすく、扱いやすい。
実作業時間レベルでは1時間かかっていたものが1分で完了。
特にX(旧Twitter)での投稿キャンペーン施策時は、
投稿数を瞬時に出せるため、広告管理画面よりも有能。
本当に重宝してます。
改善してほしいポイント
UIはわかりやすい反面、ボタンが多い。
もっと簡易的にしてもいいかも...?
あとはページ→ページの読み込みに少し時間がかかるかも?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まさに得意先への報告時。
本当はこんな事も情報として渡せたらプレゼンスを発揮できるのに...
っと思っていたそんな部分の情報をわかりやすいUIで瞬時に出せる。
いらないようで実は最も大事なユーザーの反応を
資料化しやすい形で情報を出してくれるMeltwearは引き続き重宝させていただきます!
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
細かいクエリ調整で見たいデータを集められる
ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツールで利用
良いポイント
Meltwaterのエクスプロアを使用しています。
その良い点をまとめます。
優れている点①
・「アドバンス検索」では、「簡易検索」ではできない様な検索クエリでも、細かくカスタマイズできること
→以前、別のソーシャルリスニングツールを使っていた時は、Meltwaterの「簡易検索」のような検索機能しかなく、
また、設定可能なキーワード数に上限もあり、どうしても調整不能な状況に陥ることがありました。
Meltwaterの「アドバンス検索」は、キーワード数が無制限で、細かいクエリの設定が如何様にもできるので、
非常に重宝しています。
優れている点①
・X(Twitter)の全量データを即時取得できる
→以前使っていた別のソーシャルリスニングツールは、Xで取得できるのが10%のサンプルリングデータであり、
全量データを取得するには別途料金がかかっていました。
また、クエリ設定後に、データ収集のために30分~数時間程度の待機時間がありました。
Meltwaterでは基本プランの中で全量データを数十秒~数分の間に取得できるので、非常に便利だと感じています。
改善してほしいポイント
追加機能のオプションが基本的に年契約でしか対応いただけず、
スポットでニーズのある分析等にはあまり柔軟な対応ができない点が難点と感じています。
外部データをCSV等で取り込む様な機能も無く、ポジネガの機械判定を活用することもできません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
X(Twitter)等の投稿データの収集によって、投稿量推移やピーク形成要因の分析、ポジネガの機械判定、エンゲージメント数の推移やランキング作成、論調分析やインフルエンサーの調査といった作業が可能になります。
弊社ではクライアント企業から、調査分析の代行を請け負う形で業務を行っていますが、投稿データを即時取得できること等から、調査に要する工数を2~3割程度短縮することができました。スピーディーに対応できる様になったことで、クライアントからご依頼いただく件数も倍程度に増えました。
ツールの活用方法によって、契約内容を調整していただき、利用料金も以前のツールと比べて2割程度抑えることができました。
続きを開く