tami-coの評判・口コミ 全25件

time

tami-coのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEO対策に便利です

SEOツール,コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

実際にユーザーが使っている検索ワードを調べる事ができるので、ニーズを探りたい時にすぐ分かるのが良い点です。

改善してほしいポイント

ツールの結果の見方が最初は分かりにくい所がありました。慣れていくと問題ないかと思います。他は気になる点はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マーケティングの知識があまりないけれど、SEO対策はしたいと思っていたので導入しましたが、調査が簡単に出来るのでSEO対策に悩む時間が減り、業務に集中できるので大変助かっております。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケッター初心者でも学びながらオリジナル記事が作成できる!

コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

tami-coの良いポイントは2つ挙げられます。「1.コンテンツ作成の時間短縮ができること」と「2.オリジナル性が追求できること」だと考えています。「1.コンテンツ作成の時間短縮ができること」に関しては、本来ならコンテンツ作成の下調べに多くの時間を費やすところです。tami-coなら、コンテンツ作成のための明確な方向性や必要な要素を短時間で提供してくれます。例えば、コンテンツ作成本数やライターへの納品期限に迫られる時などは、tami-coの有り難さをより感じます。また、「2.オリジナル性が追求できること」に関しては、コンテンツ作成ツールにありがちな、誰が利用しても結果として同じコンテンツが出来上がるという状況がtami-coなら避けられます。tami-coで提供された要素をどうコンテンツに活かすかは、使い手の経験やセンスによって変わると考えております。一見するとデメリットのように感じますが、どれも同じコンテンツになる状況は、検索上位を目指す上で好ましくありません。必要な要素をコンテンツに取り入れつつ、オリジナルにもできるのがtami-coの良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策のベストアイテム

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・何の話題を取り上げることが、今世の中で求められているかが分かりやすい
・記事作成の際、タイトルなどの候補を出してくれるため時間短縮になる

その理由
自分で考えるだけでは時間もかかり、また、世の中のニーズと乖離している場合もあるが、AIが情報に基づいて候補を出してくれるので的確に記事を作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策に活用

SEOツールで利用

良いポイント

BtoB向けのサービスを展開しており、ホームページでの営業活動の必要性を感じていましたがGoogle Analyticsを入れている程度でした。マーケティングオートメーションツールでは機能過多だなと感じていたところ、手頃なところでまず始められるツールとして導入しました。
検索で見つけてもらいたいワードがどの程度使われているか、他サイトではどのように使われているかなど調査で使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツマーケティングに有効なツール

SEOツール,コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

ユーザーがどんな関連キーワードで検索しているか、上位ページがどんなキーワードを使用しているか等の情報を一括で調査してもらえるので、かなりの工数を削減できます。
『そもそも何を調べたら良いかも分からない』というようなコンテンツマーケティング初心者の方にもおすすめのツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!