think-cellの製品情報(特徴・導入事例)

time

think cellは、世界トップコンサルタントや金融機関がこぞって愛用するPowerPointのアドインツールです。ビジネスで伝わるグラフ・プレゼンテーション資料を瞬時に作成できます。自動レイアウト・計算機能を備えており、分かりやすく、かつ美しく、データをビジュアライズすることができます。実際に世界トップコンサルティングファーム10社すべて、米FORTUNE100社の80%、ドイツ主要40銘柄全社、世界トップビジネススクール10校のうち9校、日本国内大手優良企業/組織の多くの方々にご活用いただいております。

think-cellの画像・関連イメージ

PowerPoint利用者に馴染みのあるインターフェースで使いやすい

think-cellの運営担当からのメッセージ

松塚展国

think-cell Software GmbH 職種:代表取締役社長

think-cellは、2002年の4月にドイツで創業したソフトウェアベンダーです。2022年3月には有償ユーザーが95万を超え、世界の2万2千社以上の企業が利用するなど、継続的な成長を続けてきました。2022年6月、日本法人としてthink-cell Japan 株式会社を設立し、2023年には日本価格による製品提供、ライセンス最低購入数の変更など、より多くの方にお求め頂きやすいようになりました。オンライン上で簡単にスタートできる30日間の無料トライアルもございますので、PowerPoint資料作成に時間がかかっていてお悩みの方は、是非think-cellをお試しください。(https://server.think-cell.com/portal/ja/trial.srf

ITreviewによるthink-cell紹介

think-cellとは、think-cell Software GmbHが提供しているグラフ作成ツール/ソフト、プレゼンテーション、Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は37件となっています。

think-cellのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

think-cellの満足度、評価について

think-cellのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じグラフ作成ツール/ソフトのカテゴリーに所属する製品では1位、プレゼンテーションのカテゴリーに所属する製品では1位、Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能のカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.5 4.5 4.5 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 4.2 3.7 4.1 4.6 4.3

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

think-cellの機能一覧

think-cellは、プレゼンテーションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートとテーマ

    さまざまな目的を想定し、あらかじめレイアウトや配色がなされたテンプレートを利用して、容易にスライド/プレゼンテーションの作成を開始できる

  • テキストと画像の効果

    配置するテキストと画像に対して、サイズ変更やトリミングはもちろん、シャドーやシェーディングなど、スライドの視認性や説得力を高めるための効果を自在に付与できる

think-cellは、Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 機能追加

    Microsoft Officeへ一般的な業務効率化、あるいは自社の業務改善に寄与する機能を追加する

  • データ取り込み

    Microsoft Officeへ外部データを取り込んで利用できるようにする

think-cellを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、think-cellを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社リクルート|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    定期的な資料作成への嫌悪感が下がり、メンタルヘルスが整った

    プレゼンテーション,グラフ作成ツール/ソフトで利用

    良いポイント

    ・要素挿入のグラフ作成機能を使うことで、定期的に発生する定量データの可視化が簡単になった。直感的に操作できる点も嬉しい。稼働も早いので、作成中のモヤモヤがなくなった。
    ・自分が手書きでイメージしていたアウトプットをそのまま形にできる、ディティールを操作できる細かさが嬉しい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    これがないとPowerPointのスライドを作れない。

    プレゼンテーション,Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能,グラフ作成ツール/ソフトで利用

    良いポイント

    特に好きなポイントは、
    ・数字の桁数の省略や統一が簡単
    ・グラフ内で用いる色のセグメントごとの統一が簡単
    など、「色や数字の表現を一貫させ意味を持たせる」ということが簡単に実現する点。

    さらに、数値の増加率なども自動計算・表示されるため数値データに更新が入った際もデータシートに貼り付けるだけ更新作業が完了する。

    また、プリセットのカラーテーマを用いることでビジネス文書らしいスライドを簡単に作れるところもよい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    営業資料作成に役立っています

    グラフ作成ツール/ソフトで利用

    良いポイント

    営業資料としての利用がメインですが、
    複雑な操作が不要で「数字データ」さえあればきれいなグラフとして完成するため
    一度たたき台を作成した後はExcelからのコピペのみで資料が完成することが非常に助かっています。
    営業資料作成の効率化ツールとしておススメです。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!