非公開ユーザー
近畿日本ツーリストコーポレートビジネス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初心者もベテランも操作が簡単
GDS・CRSで利用
良いポイント
・予約操作のコマンドが完結で分かりやすいです。フライト、ホテルの空き照会~予約完了~旅程表発行まで、見やすい画面表示と旅程表で、利用している他のGDSシステムの中でも最もフォーマットが見やすくてキレイだと感じます。
・フライト検索が簡単です。コマンドを覚えずとも希望のスケジュールと目的地、チケット形態(片道、往復)、予約クラスを指定すれば空席照会画面へ進めます。希望の便をマウスでクリックすれば予約が確保できます。シートマップの表示や座席選択も、以前のGalileo Desktop時代のコマンド操作を覚えておらずとも、新規利用者でもコマンドや3レターを覚える特別知識なく手配完結ができます。
・必要なパスポート残存数やビザの有無の確認が確認できます。入国要件は渡航者の国籍によって差があります。日本国籍の顧客だけではありませんので、海外渡航にあたり、最初に確認すべきポイントが簡単に調べられる点は、大きな利用メリットです。
改善してほしいポイント
・画面の文字が小さいことが気になります。画面の配置や文字のフォントは見やすいのですが、小さいノートPC型で作業をすると、作業画面の小ささが際立ちます。使用継続時間によっては見辛い、疲れてしまう、と思うことがあります。
・クリック入力で空席や運賃照会、予約まで進めるが、まず、どのアイコンでどの機能を呼び出せるか、といったツールの位置を覚えなければならなりません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手配歴が浅い入門者でも、予約照会~手配まで完結できます。手配業務はシステム利用ありきの仕事になるので、ある程度、GDS習得する期間が必要です。Travelportは手配経験の有無に関わらず、簡単で易しい検索ツールや予約完了の構成をしているので、職場でも「即・戦力」となる予約担当者を生み出すことが出来ます。
ひと昔前ですと、GDSを覚えるために研修に行ったり、マニュアルを読みながら少しずつ業務を行う、というスタートでしたが、Travelportを利用しながら習得と経験を同時に積むことができます。
検討者へお勧めするポイント
渡航手配部門の人材不足や、手配業務の指導を行う育成時間がない、といった場合にまず取り入れていただきたいGDSです。簡潔で分かりやすい操作方法により、スマートに予約が行えます。まず、GDS操作を覚えてから実践、ではなく、Travelportで予約業務を行いながら経験を積むことができます。初心者にもやさしいシステムだと思います。