非公開ユーザー
エキサイト株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
MAでは拾えない層を可視化。商談獲得に直結するサービス
ABMツール,営業リスト作成ツールで利用
良いポイント
MAだけでは見えてこない見込み客を発見できることが最大の魅力です。
Webサイトを訪問したものの、フォーム入力をしないまま離脱してしまう企業を特定し、企業名や業種、規模まで把握できるため、アプローチすべきターゲットを効率的にリストアップできます。
従来のMAツールでは検知できなかった「潜在的な顧客」にアプローチできるようになったことで、営業機会が飛躍的に増加しました。
改善してほしいポイント
Webサイトの分析機能が優れているため、今後はさらに外部ツールとの連携を強化してほしいです。
特に、名刺管理ツールやSFA(営業支援システム)との連携がスムーズに行えるようになると、顧客情報の紐付けや営業活動の記録がさらに効率化され、データ活用の幅が広がると期待しています。
現在、開発中とのことで楽しみです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
放置されていたWebサイトの訪問履歴が、商談獲得のための強力なアプローチリストに変わりました。
これまでは、フォームから問い合わせがない限り、Webサイトの訪問者に対して具体的なアプローチができませんでした。
ウルテクを導入してからは、訪問企業をリアルタイムで検知し、アプローチリストとして活用しています。
具体的には、ハウスリスト内の企業にはメールで、新規の訪問企業には問い合わせフォームを利用したアプローチを行うことで、商談獲得数が増加しました。
眠っていたデータから新たな商談を生み出すことができ、営業活動の効率と成果が大幅に向上しました。
検討者へお勧めするポイント
MAツールを導入しているが、見込み客の数が頭打ちになっている企業に特にお勧めします。
ウルテクは、これまでのツールでは捉えきれなかった潜在的な見込み客を可視化し、営業担当者のアプローチ先の幅を広げます。
フォーム営業を積極的に行っている企業や、ハウスリストを有効活用したい企業にとっても、商談機会を創出する上で非常に有効なツールです。
【メリット】 生成AI機能を利用することで、Webサイトの訪問履歴から自動で企業ごとのニーズや関心度を分析し、アプローチの優先順位付けが簡単になりました。これにより、どの企業にどのような内容でアプローチすべきかが明確になり、営業活動の精度が向上しました。 【デメリット】 現状、AIによる分析結果はあくまで参考情報であり、最終的なアプローチ内容の決定には営業担当者の判断が不可欠です。AIの精度をさらに高め、より具体的なアプローチ文面まで提案できるようになると、さらに効率的な営業活動が可能になると期待しています。 【解決できた課題】 これまでは、どの企業にアプローチすべきかを手動で判断しており、時間と労力がかかっていました。AI機能の活用により、このターゲティング作業が大幅に自動化・効率化され、営業担当者が本来の業務である商談に集中できる時間を確保できるようになりました。
導入している拡張機能
連携して利用中のツール