篠原 宏明
合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
Infrastructure as Codeとしては便利だが
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・Windows/Mac/Linuxで、仮想マシンの構築・メンテナンス・up/downを抽象化して操作することができる
・VMのコマンドラインからの操作を定型化できる
・VM内のセットアップもコード化しておけば、完全に手作業なしでVMのupができる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・富豪プログラミング時代だとは思うが、インスタンスのディレクトリにドットディレクトリを掘って巨大なvhdを置くのはやめてほしい…はじめて見たとき死にたくなった
・この子が存在するせいで「Docker」の話をしようとすると「Vagrantで立てたVM上のDocker」の話をする人と噛み合わなくて混乱する
・WindowsもWSL2でネイティブDockerが使えるようになったので、今後はフェードアウトしていく(べき)プロダクトだと思う
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
とはいえやはりインフラをCode化するという部分で果たす役割は大きかった。開発者の手元にパッとVMを展開するのがとても楽
続きを開く