Walk in homeの製品情報(特徴・導入事例)

time

ハウスメーカーやビルダー、工務店等のCADオペレーター、営業・設計担当者等が活用できる住空間プレゼンテーション。間取り入力するだけで、平面図・立面図だけでなく、高品質なパースまでを同時に作成。さらに顧客商談の場ではプラン検索機能で好みの間取りを即時に引き出し、修正もスムーズに行えます。
新バージョンでは4号特例縮小に対応の「Walk in home許容応力度計算オプションVersion3.0」等を搭載し、計算から構造計算まで一貫作業を実現。データは「Walk in home物件管理WEB」の利用で直接クラウドに保存できます。

Walk in homeの画像・関連イメージ

Walk in home V-Ray 画像

ITreviewによるWalk in home紹介

Walk in homeとは、株式会社DTSが提供している建築プレゼンテーションボード作成ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Walk in homeの満足度、評価について

Walk in homeのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ建築プレゼンテーションボード作成ソフトのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - - 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
- 4.0 3.0 - 4.0 -

※ 2025年08月27日時点の集計結果です

Walk in homeの機能一覧

Walk in homeは、建築プレゼンテーションボード作成ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • CADデータ取り込み機能

    CADデータをそのままソフトウェアに取り込み、自動的にプレゼンテーションボードに反映させる。これにより、手作業での再入力や修正が不要となり、効率的にプレゼンテーションボードの作成が可能となる。

  • 物件情報の入力・保存機能

    建築物の詳細情報や特徴を入力し、プレゼンテーションボードに反映させる。入力した情報は保存され、編集や再利用が容易になる。これにより、物件ごとの特徴を効果的に伝えることができる。

  • 建築内容別テンプレート提供

    リフォームや新築など、建築内容に合わせた専用のテンプレートを提供。テンプレートを使用することで、短時間で効果的なプレゼンテーションボードが作成できる。

  • 3Dビジュアル表示機能

    CADデータをもとに、建築物の外観や内装を3Dビジュアルで表示。これにより、施主や関係者に建築物のイメージをよりリアルに伝えることができる。また、3Dビジュアルの編集やカスタマイズも可能。

Walk in homeを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Walk in homeを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    間取り作成に使用しているソフトです。

    建築プレゼンテーションボード作成ソフトで利用

    良いポイント

    このソフトを使い始めて約2年です。使える機能がかなり多く、ちょっと変わった間取りや形の家でもだいたい対応できます。
    感覚的に使うことができるので、初めてソフトを使う方でも、ほかの建築ソフトを使ったことがあれば対応できると思います(実際わたしはそうでした)

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!