非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
デフォルトの状態でも便利なIDE
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
言語ごとにIDEが用意されておりそれぞれに合わせた開発がされているのがとても良いと思います。
他IDEだと言語のアップデートに追いつくのが遅いことがありますが、とても早いです。
また言語ごとにIDEがありますが、操作性は統一されており(一見すると区別つかないことも)、異なる言語の開発をするときもストレスが有りません。
設定に困ったことが一度ありましたが、サポートに連絡をしたときも丁寧な回答をもらいましたのでそのあたりも有償ツールの良さだと思いました。
※OSSだとサポートについてはどうしても難しい部分があるため
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Gitに関係する操作のショートカットを増やしてほしいです。
commit/pushはショートカットがありますが、pullやstash、branchの切り替えのショートカットがなく(知らないだけかもしれませんが)、これまで以上に追加されるとキーボード操作だけで完結するので嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
長年利用していたVimからの移行でしたが、ビルドツールを利用することなどを考えるとIDE環境のほうが何かと楽かなと思い変更しました。
社内メンバーと同等のツールを使うことで環境の差をなくしたいという意図もあったので合わせて解決できました。
※vimで同じようなことをすると導入ハードルが高い
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
日本だと代理店販売している会社もあり紹介制度もあるので毎年の更新費用は安くできる可能性があります。
トライアルがあるので試しに使ってみるのが良いと思います。