WebStormの評判・口コミ 全9件

time

WebStormのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web開発のIDEとして活用

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Vue.jsやNext.jsのウェブアプリケーションの開発のエディタとして活用しています。
タグ入力の自動補完ができたり、自動のリファクタリングが優秀なのが、良いポイントだと思います。

改善してほしいポイント

料金を払うだけの価値があるプロダクトだと思うが、価格が高いので個人で使うには敷居がかなり高いように感じる。
無料で多機能なエディタも存在するので、もう少し気軽な価格帯にして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェブシステムの開発に使っており、適していないコードを書いた際には、warningの表示と原因が出るので、すぐに単純なバグの原因がわかるようになり、簡単なバグをリリースしてしまうことがなくなり、プロダクトのバグによる機会損失がなくなったことは大きなメリットであり、コードも綺麗に保ったまま開発を進めることができている。

閉じる

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定のJetbrains製IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WebStormには他のJetbrains製IDEと同じく,開発で行うほぼ全ての操作に強力なサポート機能があります。JavaScriptフロントエンドフレームワークを用いた開発を行うときにはWebStormのコーディングサポート機能が欠かせません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デフォルトの状態でも便利なIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

言語ごとにIDEが用意されておりそれぞれに合わせた開発がされているのがとても良いと思います。
他IDEだと言語のアップデートに追いつくのが遅いことがありますが、とても早いです。
また言語ごとにIDEがありますが、操作性は統一されており(一見すると区別つかないことも)、異なる言語の開発をするときもストレスが有りません。

設定に困ったことが一度ありましたが、サポートに連絡をしたときも丁寧な回答をもらいましたのでそのあたりも有償ツールの良さだと思いました。
※OSSだとサポートについてはどうしても難しい部分があるため

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTML, CSSを触るならかなりおすすめ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フロントエンドエンジニアなら、ぜひおすすめしたい。
JetBrains全般にも当てはまるが、開発速度が圧倒的に上がる。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webフロントエンド系IDEでは相変わらず最強では?

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・HTML/JavaScript/CSS、さらにそこに混在したPHPなどのコードをきちんと判別して開発支援してくれるところ
・そしてとにかく動作が軽快! Chromium系のかっこいいエディタが乱立するまでは「WebやるときのIDEならこれしかない」と感じさせてくれていた

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてのフロントエンド開発もスムーズに

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Vue.jsを用いたフロントエンドの開発をはじめて行うことになり、
Vue.jsをサポートしているWebStormをIDEとして選定しました。
補完機能が充実しており、はじめての開発でも効率よく行うことができた。
また、ジャンプ機能があり別ファイルにある関数でもそこにジャンプしてくれるので初心者でもコードが追いやすいです。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web系定番IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

老舗JetBrainsのWeb系定番IDEです。
入力補完、エラー検知など優秀で多機能で高機能で申し分ないです。
動作も安定しています。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WEBページ開発の強力なツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webページを開発する際のHTMLやCSS、Javascriptをコーディングする時に使用するIDEで、リファクタリングやエラーの検知を行ってくれるので、コーディングのスピードが上がります。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

老舗Web系開発IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もう最近人気の各種IDEが登場するはるか以前から存在している人気IDEで、根強いファンが居続けることが良いポイントです。
開発元は多種多様なIDEを開発リリースしており、そのシリーズに慣れていたら一択とするのではないでしょうか?

続きを開く

ITreviewに参加しよう!