PhpStormの評判・口コミ 全27件

time

PhpStormのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局一番便利なIDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

・補完機能など便利なプラグインが非常に多い。
・動作に安定性もあり、基本的な動作においてストレスなく使用できる。
・Command+B で使用している箇所へジャンプができ、非常に便利。
・カスタマイズ性が高いのも嬉しい。

改善してほしいポイント

・英語ベースの参考ページが多いので普段日本語利用していると見つけ出すのにやや時間がかかる。日本語ドキュメントがさらに充実すると嬉しい。
・無料で使えるIDEも多い中、比較的高価な価格設定なのでもう少し安価になると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他VSCodeなども使い勝手は良いですがバックエンド作業において、使用関数へのジャンプを多く使うため非常に作業時間の効率につながっている。

検討者へお勧めするポイント

無料IDEを使っていて更に強力なIDEを使いたい方におすすめのIDE

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番利用が長く続いているIDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Git連携機能もありつつ、PHPのコード規約チェックやコード整形のプラグインなど自身の作業に必要なプラグインも入れられ、かつ動作が重くないエディター・IDEとして毎日利用しています。
高機能なだけあり導入するプラグインや設定によっては動作が重くなることもあるかと思いますが、PhpStorm自体のメモリ使用量なども調整設定できるようになっており、ツールの設定など知識がある開発者であれば様々なカスタマイズができる点が良い点だと思っております。
自分の好みのフォント、カラースタイルにするなど基本的なカスタム機能を抑えつつ、一部のみカラースタイルを変更できるなど設定機能が充実している点も良い点だと思います。
また、有料なだけあって定期的なアップデートやバグ改善がしっかりされるため、利用が不便になるバグが放置されることがないのも長期に渡って使い続けている理由かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発効率を上げることも可能かもしれません

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

動作に安定性があり、コード補完や新規ファイルの反映もストレス無く使えてます。
カスタマイズ性もあり、見た目やコードルールについても自分の好みに近づけられるかと思います。
プラグインで必要な機能を追加できるのもグッドです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

補完機能が強力

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

・コード補完が素晴らしく、とても生産性が上がります。
・コードをチェックして、警告や修正の提案をしてくれるので、それを潰してくだけでもコードが結構綺麗に書ける。
・置換、検索が分かりやすく使いやすい。
・PHP、DB連携はもちろん、HTML CSSからReact Vueなどのサイト制作、Git連携など広くカバーしている。とにかく多機能。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても高機能で使いやすいIDEです

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

名前の割に多種多様な言語に対応しており、コード補完、バージョン管理機能はもちろんのこと、ローカルでも編集履歴が保持されていて機能が盛り沢山です。
各種言語のメジャーなフレームワークに対応していて、特別な設定をすることなくスムーズに使うことが出来ます。
キーバインドも標準でVimやEmacsに対応しており、プリセットが揃っています。カスタマイズももちろん可能です。
環境設定をGUIから細かく行うことが出来ます。色、フォントサイズ、インデント、とても書ききれません。
プラグインも豊富で機能を拡張することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PHP開発において言うことなしのIDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

PHP開発に利用しています。
PHP、JavaScript、CSSなどで効率的な開発が可能です。
ハイライト、補完、関数へのジャンプなど基本的な操作はもちろん、特に検索の精度が素晴らしく、言うことなしの統合開発環境です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり役にたった

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードの予測変換
・全ファイルをまたぎ、キーワード検索
その理由
・生産性が非常に上がる
・脆弱性が発表された際、該当のコードがないか一括で検索できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PHP向けの最高のIDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

PHPで開発するにあたって最高のIDEと言っても過言ではありません。
古いPHPの4.xバージョンから最新の7.x以上バージョンまで幅広く対応しており、関数の呼び出し元へのジャンプ機能やComposer等で導入したプラグインを利用した際の関数の呼び出しの先へのジャンプまで可能です。
コードのリファクタリングやフォーマット機能も優秀でとても頼りになるIDEです。
また、私の方で特に利用しているのが、ファイルトランスファー機能で、データ保存時にサーバーにソースコードをリアルタイムで転送することも可能で必要なプラグインが既に揃っている開発環境へソースコードを転送できるので、開発サーバーでの動作確認が容易になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有料であるからこそのアップデート頻度の高さが嬉しいです

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムごとに適切な開発が行われているIDEのため、他IDEに比べて言語ごとに特化した機能が追加されます。

PHPのバージョンアップがあれば比較的早い段階でアップデートが行われますし、言語特有の記法にも対応されます。
多くのショートカットも有り開発スピードが上がっていると感じました。

続きを開く

高橋 智彦

株式会社クリーマ|通信販売|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発効率が間違いなく上がる

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

強力な検索機能とスペルチェック、タブ、DBツールがPHPStormには付いていて、Vimで開発していた頃に比べると効率良く開発できる。
タブの配置をブランチごとに自動で記録していて、ブランチを切り替える度配置を復元してくれる機能が地味に便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!