スタンドアロンのプランニングツールとしては優れていますが、Workday エコシステムに統合した場合は不十分です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
予測ツールとして私たちを助けてくれます。前提条件を設定したり、Workday の実際のデータからインプットを引き出したり (手動アップロードまたは統合により)、予測値を導き出したり、さまざまな期間 (四半期、年) の業績を推定したりできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Workday テナントとの統合には、まだ改善の余地があります。エコシステム全体と Power of One として販売されていますが、Adaptive で使用できるディメンションの多くは Workday プランテンプレートで利用できるディメンション/ワークタグに制限があるため、Workday に同期し直せません。
Adaptiveだけでも、特に予算/予測要件を満たすために詳細で複雑な計算式を実行する場合には、パフォーマンスが大きな問題になります。レポート側では、最下位入力シートレベルで入力が変更された場合(つまり、シートでの入力が変更された後、一部のレポートに変更がすぐに反映されない場合)、レポート側への情報の流れが遅れることも知られています。リアルタイムの可視性と予算管理機能が失われるため、これは非常に苛立たしいことです。
Adaptive内の統合サポートをより包括的にすることもできます。その一例が、Adaptive のディメンションまたはメタデータとして作成するために個別の値のみをフィルタリングする機能の遅れです。Workday 側では、統合用の Web サービスのマトリックスレポートはサポートされていません。また、Adaptive 側では、明確な値を除外することはできません。WD側とAI側の両方に二重の打撃があるため、明確な価値を引き出そうとすると、多くの手動介入が必要になります。全体として、Workdayのエコシステム全体との統合により、Workdayの実績を考慮できる本格的な予算作成ツールとしてのAdaptiveの使用が制限されています。
複雑な機能(キューブシートや勘定科目など)の使用方法に関するトレーニングをより包括的に行うことができます。現在、これらの複雑な機能を試して設定するには、多くの試行錯誤と、手動でのテストと簡単な管理者ガイドの閲覧が必要です。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スタンドアロンとして優れた計画ツールです。プランニングディメンションとシナリオをサポートするためのさまざまなカスタマイズが可能です。入力は簡単で、ユーザーは好きなだけ詳細に、または必要に応じて高レベルを入力できます。
続きを開く
Good as a standalone planning tool but not when integrated with Workday ecosystem.
What problems is the product solving and how is that benefiting you?
Helping us as a forecasting tool. Ability to set assumptions, drive inputs from actual data in Workday (either via manual upload or integration) to drive forecasted numbers and estimate our performance for different time periods (quarter, year).
What do you dislike about the product?
Integration with Workday tenant still has much room for improvement. Whilst marketed as a whole ecosystem and the Power of One, a lot of dimensions that can be used in Adaptive cannot be sync-ed back into Workday due to the limitation on dimensions/worktags available on Workday Plan Template.
On Adaptive alone, performance can be a big issue especially when we run detailed and complex formulas to support our budget/forecasting requirements. On the report side, there are also known instances of lag in the flow down of information to the report side when changes to inputs have been made at the lowest input sheet level (ie. after a change in input at the sheet, some reports do not immediately reflect the changes). This proves extremely frustrating as the real-time visibility and budgeting abilities are lost.
The integration support within Adaptive can also be made more comprehensive. An example is the lag of ability within Adaptive to filter only distinct values for creation as dimensions or metadata in Adaptive. Workday side does not support Matrix reports for web services for integration, and on Adaptive side, no distinct vallues can be fitlered out. The double whammy on both WD and AI side results in a lot of manual intervention when we are looking to bring in distinct values. Overall, its still the integration with the whole Workday ecosystem that is limiting the use of Adaptive as a full fledge budgeting tool with the ability to consider the actuals in Workday.
Training on how to use the complex functions (Cube sheet and accounts etc.) can be made more comprehensive. Currently a lot of trial and error, and manual testing and reading of brief administrator guides are required to try and set up these complex functions.
What do you like best about the product?
A good planning tool as a standalone. Allows for various customisation to support planning dimensions and scenarios. Inputs are straightforward, and allows users to go as detailed as they want, or as high level as they want.
続きを開く