非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
デジタル採点システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまで、中学校や高校での定期考査の採点には、担当生徒数が少なくても1日、多いと3日ほどかかるのが普通でした。ただ、このYou Mark Personalを導入して、テストを実施したその即時中に採点が終了するのが当たり前になりました。
手採点にこだわりを持っていた教員、国語や数学の記述問題は手採点の方が早いというような先入観を持っていた教員、ともに、試しに利用してみると、あまりにもの採点の楽さに、手採点には戻れない状態になっています。
IT管理者としては、使用する教員(ユーザー)登録や退職時の削除をするのみで、他にはほとんど手間がかかりません。
実際に使用する教員にとっても、PCが不得意でもすぐに使用方法を理解できるほどわかりやすいメニューになっています。
よって、IT管理者にとっても、実際に使用する一般教員にとっても、確実に業務短縮につながるものとなっています。
採点業務の大幅削減は、本校での定期考査期間中の教員の時間のゆとりにつながりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
採点後の答案は、すべてプリントアウトしないと生徒に返却できません。インターネットを活用して、例えば、QRコードなどから、生徒が自分のスマートフォンにダウンロードできたり、多くの学校で導入しているG Suite for EducationのGoogle Classroomと連動して返却できたりして欲しいと思っています。
また、料金も、答案の枚数に応じた加算形式ではなく、学校の生徒数や利用回数に応じての年間利用プランのような割引プランがあると良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
同じ問題ばかりをまとめて採点できるため、採点のミスが大幅に減りました。また、採点の得点計算も自動で行われるため、得点の計算ミスはゼロになりました。
さらに、同じ試験であれば、担当者で協力して採点ができますので、特に、実力テストのような全クラス統一の試験などでは、採点時間が大幅に減ることになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
確実に、教員の採点業務への負担が減ります。事前の設定から含めても、少なくとも採点業務に要する時間は3分の1以下になると感じています。
IT管理者にも負担がかからず、各教員個人個人で利用でき、確実に教員全体の業務負担につながります。
他の校務システムの多くは、IT管理者には大きな負担がかかってしまいますが、このYou Mark Personalは導入を提案するIT管理者にとっても優しいシステムだと思われます。