【2025年】デジタル採点システムのおすすめ10製品(全23製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
2019年に学校での普段のテストに使っていただくことを想定して作られたシステムです。 使いやすく簡単だけど採点画面は機能充実です。 はじめての方でもすぐに使い始めることが可能です。 すでに多くの私立中学・高校にご導入頂いております。 2021年4月からは「ずっと無料」で使える無料プランも設けました。 まずは無料プランにて、是非ご自身の手で実際にお確かめください。
-
4.3
機能満足度
平均:4.4
-
4.5
使いやすさ
平均:4.5
-
4.2
導入のしやすさ
平均:4.5
-
4.5
サポート品質
平均:4.5
- 従量制課金プラン:10円/
- 定額制プラン:10000円/
- 無料プラン:0円/
詳細を閉じる -
-
比較
「画像AIをフル活用し、スキャニングした解答用紙を手元のPCで簡単に採点できます。」「採点後は、個票作成やClassroom・Teamsへのタブレット連携が行えます。」「専用紙・フォーマットは不要で普段の答案用紙が利用できます。」「テレワークが出来ます。」「複数教員の分担採点が出来ます。」
詳細を開く -
比較
-
比較
Smarkyとは、株式会社Smarkyが提供しているデジタル採点システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
チェックメイツとは、株式会社 シー・エス・シーが提供しているデジタル採点システム製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
Napps-SSとは、株式会社 日本ビューシステムが提供しているデジタル採点システム製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
デジタル採点システムの基礎知識
デジタル採点システムとは、試験やテストの答案用紙をスキャニングし、その画像データをパソコン上で採点する仕組みです。
デジタル採点システムを利用することで、採点・集計業務にかかる時間と労力を軽減することができ、より精度の高い採点が可能になります。
多くのデジタル採点システムが、採点データを容易に分析できる機能を備えており、成績処理システムなどと連携して、今後の学習指導に、効果的に活用することができます。
- デジタル採点システムの機能一覧
- 基本機能
デジタル採点システムの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
パソコン上で採点 | 同じ設問をまとめて採点するなど、効率化しながら採点できる |
得点を自動で集計 | 採点が終われば、得点データが自動で集計される |
出力・分析 | 採点データをさまざまな形式で出力でき、また成績一覧表、正誤表など各種分析も容易にできる |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!