非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社外メンバーとの"一時共有"が便利
オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
リモート参加が増えた会議にて、会議室のホワイトボードのような機能が必要でした。
要件は以下です。
・同時編集できる(みんなで同じものに書き込める)
・取引先のメンバーも編集できる、ただし権限設定ができる
・データにエクスポートできる
・次回も記入したホワイトボードを使用したい
これを満たしたのがZoomのホワイトボードでした。
類似製品のMiroでも同じことができますが、別途契約が必要ですし、
Zoomのプロアカウントを使っているため、zoomのホワイトボードはコストがかかりません。
改善してほしいポイント
実はホワイトボードには、「ホワイトボード(クラシック)」と「ホワイトボード」があります。
ホワイトボード的な使い方はどちらもできます。
ただ、備わっている機能が別で、「ホワイトボード(クラシック)」は消さない限り永続的に残りますが、
「ホワイトボード」はmtg開催中だけのものであり、mtgを終了すると消えます。
分かりづらい点
・「ホワイトボード(クラシック)」と「ホワイトボード」の設定が、どちらの機能を指しているのかわかりにくい
その理由
・名称をきちんと区別するか、統一してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートでも現地参加のようなブレインストーミングができるようになりました。
一度作成してしまえば、個別に権限を設定する必要もないので楽です。
また、取引先の参加のハードルが下がりました。(お互いの会社に出社しなくていい)
検討者へお勧めするポイント
オンラインでブレインストーミングを実施する場合、他のツールの購入が考えられますが、
Zoomにもホワイトボードという機能があります。普通に便利なので、購入するサービスを増やす必要はないかと。